こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
子どもの顎関節症予防と、再発防止のためのセルフケアについて紹介します。
まず1つめに「硬いものを食べてしっかりと顎を鍛える」ことです。
顎の関節が小さめできゃしゃな感じがする人は顎関節症にかかりやすく、大人になってから硬いものを噛んで顎を鍛えようとしても遅いです。
顎の骨や関節ができあがる前の幼児期から少年期にかけてが顎を強くするのに適切な時期です。
ナッツ類や小魚食品などの硬い食べ物を食事に取り入れたり、よく噛まなければならない厚切り肉にする、野菜を千切りにするのではなく、スティックにするなど料理法にも工夫してみましょう♬
2014年3月26日水曜日
2014年3月25日火曜日
子どもの顎関節症①
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
最近は子どもの顎関節症もかなり増えてきています。
その中でも多いのが、中学生・高校生の患者さんです。
12歳前後には永久歯が生えそろって大人と変わらない食事をするようになるので、幼いころに比べよく顎を使うようになり、症状が出やすくなるといわれています。
また、骨格の成長が急速に進む時期でもあるため、顎の関節をつくる骨とそれを動かすいくつもの筋肉のバランスが崩れるケースも少なくないので、このアンバランスが痛みなどを引き起こすことがあります。
最近は子どもの顎関節症もかなり増えてきています。
その中でも多いのが、中学生・高校生の患者さんです。
12歳前後には永久歯が生えそろって大人と変わらない食事をするようになるので、幼いころに比べよく顎を使うようになり、症状が出やすくなるといわれています。
また、骨格の成長が急速に進む時期でもあるため、顎の関節をつくる骨とそれを動かすいくつもの筋肉のバランスが崩れるケースも少なくないので、このアンバランスが痛みなどを引き起こすことがあります。
2014年3月13日木曜日
顎関節症~顎以外での症状~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
顎関節症では、頭痛、首や肩、背中の痛み・こりなどのその他のさまざまな器官に症状が現れることがあります。
主に耳周辺部では、痛み、耳鳴り、耳が詰まった感じ、難聴、めまい、口の中の症状では舌の痛み、味覚の異常、口の乾燥感などが挙げられます。
ですが、これらの症状は他の病気が原因で起こる場合が多いので思い当たる症状があるからといってすぐに顎関節症だという判断はできません。
歯科はもちろん、それ以外の科も含めて検査を受けたのち、適切な処置をしましょう☆
顎関節症では、頭痛、首や肩、背中の痛み・こりなどのその他のさまざまな器官に症状が現れることがあります。
主に耳周辺部では、痛み、耳鳴り、耳が詰まった感じ、難聴、めまい、口の中の症状では舌の痛み、味覚の異常、口の乾燥感などが挙げられます。
ですが、これらの症状は他の病気が原因で起こる場合が多いので思い当たる症状があるからといってすぐに顎関節症だという判断はできません。
歯科はもちろん、それ以外の科も含めて検査を受けたのち、適切な処置をしましょう☆
2014年3月12日水曜日
顎関節症~口を完全に閉じれない~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
ごくまれに、口を完全に閉じることができないという症状の方がいます。
これは、顎の関節内にある関節円板が何らかの理由で関節の軸(下顎頭)の後ろにずれ、軸が正しい位置まで戻らなくなってしまったからで、「関節円板後方転位」といいます。
また、顎がはずれて口を閉じることができない場合は、「顎関節脱臼」といわれる状態で顎関節症とは別のものです。
「化膿性顎関節炎」という顎の関節内に急に液体が増えてしまい口を閉じることができない病気もありますが、顎関節症の場合は慢性的にゆっくりと液が増えるためこれが原因で口を閉じることができないということはないので、注意しましょう!!
ごくまれに、口を完全に閉じることができないという症状の方がいます。
これは、顎の関節内にある関節円板が何らかの理由で関節の軸(下顎頭)の後ろにずれ、軸が正しい位置まで戻らなくなってしまったからで、「関節円板後方転位」といいます。
また、顎がはずれて口を閉じることができない場合は、「顎関節脱臼」といわれる状態で顎関節症とは別のものです。
「化膿性顎関節炎」という顎の関節内に急に液体が増えてしまい口を閉じることができない病気もありますが、顎関節症の場合は慢性的にゆっくりと液が増えるためこれが原因で口を閉じることができないということはないので、注意しましょう!!
2014年3月11日火曜日
顎関節症~噛み合わせ~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
顎の関節や筋肉に問題があるとき、顎の動きに変化が生じ、噛み合わせが変わることがあります。
ですが、目で見て分かるほどの大きな変化ではなく微妙に何となく変わったかなという感じです。
そして、実際には噛み合わせが変わっていなくても、脳に伝わる感覚の質が変化し、「噛み合わせが変わった」ように感じることもあります。
顎の関節や筋肉などが片側だけ痛むときは、そのような可能性があるので気をつけましょう!
顎の関節や筋肉に問題があるとき、顎の動きに変化が生じ、噛み合わせが変わることがあります。
ですが、目で見て分かるほどの大きな変化ではなく微妙に何となく変わったかなという感じです。
そして、実際には噛み合わせが変わっていなくても、脳に伝わる感覚の質が変化し、「噛み合わせが変わった」ように感じることもあります。
顎の関節や筋肉などが片側だけ痛むときは、そのような可能性があるので気をつけましょう!
2014年3月10日月曜日
顎関節症~カクカクと音がする~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
「耳の前の部分でカクカクと音がする」というのも顎関節症の症状ですが、音がするだけで他の症状が出ていなかったり長い間変化がなかったら、顎関節症ではないかもしれません。
しかし、カクカク音がしだいに大きくなって耳に響くようになってきたら注意が必要になってきます。
また、音が出るときの顎の状態が変わってきたり、音だけでなく痛みも感じるようになってきた場合には注意が必要です。
顎の筋肉や関節に今まで以上の負担がかかったり、生活状態に何らかの変化が起きない限りは、顎の機能に問題が出ることはないと思われるので安心してくださいね♬
「耳の前の部分でカクカクと音がする」というのも顎関節症の症状ですが、音がするだけで他の症状が出ていなかったり長い間変化がなかったら、顎関節症ではないかもしれません。
しかし、カクカク音がしだいに大きくなって耳に響くようになってきたら注意が必要になってきます。
また、音が出るときの顎の状態が変わってきたり、音だけでなく痛みも感じるようになってきた場合には注意が必要です。
顎の筋肉や関節に今まで以上の負担がかかったり、生活状態に何らかの変化が起きない限りは、顎の機能に問題が出ることはないと思われるので安心してくださいね♬
2014年3月9日日曜日
顎関節症~開口障害②~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
もう1つの場合は、顎の関節内の異常で口が大きく開かない場合です。
例えば、顎関節の内部にある関節円板という組織が変形すると下顎頭といわれる顎の関節の軸が動きにくくなり、口が満足に開けられません。
この2つのタイプどちらとも、まったく口が開けられなくなることはないですが、指1本ぶんくらいしか口を開けることができなくなることもあります。
症状の現われ方も人によって異なり、口を開けづらいと感じてから徐々に開かなくなってほとんど開けることのできない状態に進むこともありますし、いきなり口が開かなくなることもあります。
ですが、ほとんどの場合は何日かたつと症状が軽くなり、口を開けられる範囲が広くなってきます^^
もう1つの場合は、顎の関節内の異常で口が大きく開かない場合です。
例えば、顎関節の内部にある関節円板という組織が変形すると下顎頭といわれる顎の関節の軸が動きにくくなり、口が満足に開けられません。
この2つのタイプどちらとも、まったく口が開けられなくなることはないですが、指1本ぶんくらいしか口を開けることができなくなることもあります。
症状の現われ方も人によって異なり、口を開けづらいと感じてから徐々に開かなくなってほとんど開けることのできない状態に進むこともありますし、いきなり口が開かなくなることもあります。
ですが、ほとんどの場合は何日かたつと症状が軽くなり、口を開けられる範囲が広くなってきます^^
2014年3月8日土曜日
顎関節症~開口障害①~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
口を大きく開けると、ふつう自分の指が縦に3本楽に入るのですが、顎関節症の場合は口を大きく開けられないことがあります。
小さな口を大きく開けないのではなく、開けようとしても開けられない場合を「開口障害」といいます。
これには2つのタイプがあり、1つは無意識の反応として周りの筋肉が顎の動きを抑えてしまった場合です。
これは痛みを無意識に避けているのですが、開けようとしていないという自覚がないため、口が開けづらいと感じてしまいます。
続く…★
口を大きく開けると、ふつう自分の指が縦に3本楽に入るのですが、顎関節症の場合は口を大きく開けられないことがあります。
小さな口を大きく開けないのではなく、開けようとしても開けられない場合を「開口障害」といいます。
これには2つのタイプがあり、1つは無意識の反応として周りの筋肉が顎の動きを抑えてしまった場合です。
これは痛みを無意識に避けているのですが、開けようとしていないという自覚がないため、口が開けづらいと感じてしまいます。
続く…★
2014年3月7日金曜日
顎関節症~顎の痛み~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
顎関節症の症状として患者さんから多く言われる症状が「顎の痛み」です。
耳の前の部分の顎関節が痛むことがほとんどですが、ときに頬やこめかみの筋肉に痛みが出ることもあります。
最も痛みが出やすいのが「口をあけるとき」ですが、「食べ物を噛みしめるとき」、「大きく口をあけた後、閉じるときだけ」という方もいます。
もし顎の動きとは関係なくいつでも痛みがありズキズキするようなら、顎関節症ではなく他の病気という可能性もあります。
顎関節症の症状として患者さんから多く言われる症状が「顎の痛み」です。
耳の前の部分の顎関節が痛むことがほとんどですが、ときに頬やこめかみの筋肉に痛みが出ることもあります。
最も痛みが出やすいのが「口をあけるとき」ですが、「食べ物を噛みしめるとき」、「大きく口をあけた後、閉じるときだけ」という方もいます。
もし顎の動きとは関係なくいつでも痛みがありズキズキするようなら、顎関節症ではなく他の病気という可能性もあります。
2014年3月6日木曜日
顎関節症かもしれない5つの症状
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
顎関節症の症状として挙げられるのは、次の5点です。
①顎が痛い
②口が大きく開けられない
③耳の前の部分でカクカクと音がする
④噛み合わせに違和感がある
⑤口を完全に閉じることができない
あくびをすることができない、指を縦に3本揃えて口に入れることができない、頭痛や肩こりがひどい等も潜在的な顎関節症の場合があります。
また、歯ぎしりや歯をくいしばることが多い、片側の歯だけで噛む習慣がある、ストレスがたまりやすい、よく眠れないなどどれか1つでも当てはまる方は顎関節症の可能性が高いので要注意です!!
次から最初に挙げた5つの症状について、詳しく説明していきますね♬
顎関節症の症状として挙げられるのは、次の5点です。
①顎が痛い
②口が大きく開けられない
③耳の前の部分でカクカクと音がする
④噛み合わせに違和感がある
⑤口を完全に閉じることができない
あくびをすることができない、指を縦に3本揃えて口に入れることができない、頭痛や肩こりがひどい等も潜在的な顎関節症の場合があります。
また、歯ぎしりや歯をくいしばることが多い、片側の歯だけで噛む習慣がある、ストレスがたまりやすい、よく眠れないなどどれか1つでも当てはまる方は顎関節症の可能性が高いので要注意です!!
次から最初に挙げた5つの症状について、詳しく説明していきますね♬
2014年3月5日水曜日
日本人の2人に1人は顎関節症にかかっている?!!
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
例えば、おせんべいなどの固いものを食べているとき、顎に痛みを感じたり口があけづらいといった症状がある方はいませんか?
そのような方は、もしかしたら「顎関節症」にかかっているかもしれません。
顎関節症はありふれた病気で、軽い症状を含めると日本の人口の半数程度がこのような経験があるのではないかといわれています。
ですが、顎関節症で現れる症状がこれに限ったものとはいえないため、最近までさほどこの病名が知られていませんでした。
なぜかというと、仮に硬いものを噛んで顎に痛みがあってもしばらく軟らかい食事に変えたり、自分でマッサージをしているうちに痛みがとれてしまうことがあるため、自分が顎関節症にかかっていると気づきにくいからです。
このようなことから、昔からたくさんの人がかかっていると推定されている病気でありながら最近まであまり知られていない病気だったのです。
例えば、おせんべいなどの固いものを食べているとき、顎に痛みを感じたり口があけづらいといった症状がある方はいませんか?
そのような方は、もしかしたら「顎関節症」にかかっているかもしれません。
顎関節症はありふれた病気で、軽い症状を含めると日本の人口の半数程度がこのような経験があるのではないかといわれています。
ですが、顎関節症で現れる症状がこれに限ったものとはいえないため、最近までさほどこの病名が知られていませんでした。
なぜかというと、仮に硬いものを噛んで顎に痛みがあってもしばらく軟らかい食事に変えたり、自分でマッサージをしているうちに痛みがとれてしまうことがあるため、自分が顎関節症にかかっていると気づきにくいからです。
このようなことから、昔からたくさんの人がかかっていると推定されている病気でありながら最近まであまり知られていない病気だったのです。
2014年3月4日火曜日
矯正治療②~インプラント矯正~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
矯正用のインプラントを埋め込むにはもちろん手術をしますが、これは簡単な手術で局部麻酔を使うので痛みもありません^^
埋め込む本数によって変わりますが、10分前後というひじょうに短時間で手術が終わります。
今までなら抜歯をしなければならないようなケースでも、インプラント矯正なら抜歯をせずに矯正治療ができるうえ、下顎を切る必要のあった人でも手術しないで治せるようになりました♬
ですがインプラント矯正は一般的に骨がしっかりする16歳以降が適応となるので注意しましょう!
矯正用のインプラントを埋め込むにはもちろん手術をしますが、これは簡単な手術で局部麻酔を使うので痛みもありません^^
埋め込む本数によって変わりますが、10分前後というひじょうに短時間で手術が終わります。
今までなら抜歯をしなければならないようなケースでも、インプラント矯正なら抜歯をせずに矯正治療ができるうえ、下顎を切る必要のあった人でも手術しないで治せるようになりました♬
ですがインプラント矯正は一般的に骨がしっかりする16歳以降が適応となるので注意しましょう!
2014年3月3日月曜日
矯正治療①~インプラント矯正~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
インプラントといえば歯の欠損部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯をつくる治療です。
インプラント矯正では、矯正用インプラントを顎の骨に埋め込み、そこを支点にして歯を動かします。
支点がしっかりと固定されているので、従来の方法では考えられないほど十分な歯のコントロールが可能になります。
そのため、インプラント矯正ではワイヤーだけを使った矯正に比べ矯正期間を約半分にすることができます。
続く…★
インプラントといえば歯の欠損部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯をつくる治療です。
インプラント矯正では、矯正用インプラントを顎の骨に埋め込み、そこを支点にして歯を動かします。
支点がしっかりと固定されているので、従来の方法では考えられないほど十分な歯のコントロールが可能になります。
そのため、インプラント矯正ではワイヤーだけを使った矯正に比べ矯正期間を約半分にすることができます。
続く…★
2014年3月2日日曜日
矯正治療②~痛み~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
人によっては歯が動いてくると奥から出てきたワイヤーが舌や頬の内側に当たって痛くなることもあります。
もし歯ぐきが腫れたときには、ブラケットと歯ぐきの間の部分をしっかりとブラッシングしましょう☆
また、矯正装置をつけているときは煎餅やピーナッツ、フランスパン等の硬い食べ物、ガム、キャラメルなど粘着性の高い食べ物は装置が壊れやすいので控えましょう。
人によっては歯が動いてくると奥から出てきたワイヤーが舌や頬の内側に当たって痛くなることもあります。
もし歯ぐきが腫れたときには、ブラケットと歯ぐきの間の部分をしっかりとブラッシングしましょう☆
また、矯正装置をつけているときは煎餅やピーナッツ、フランスパン等の硬い食べ物、ガム、キャラメルなど粘着性の高い食べ物は装置が壊れやすいので控えましょう。
2014年3月1日土曜日
矯正治療①~痛み~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
矯正治療(マルチブラケットの場合)は、付けた直後からしばらくは歯が浮くようなあるいは締め付けられるような痛みを感じることがあります。
ですが、これは「歯が動いている」という証なのです!!
歯を動かすためにワイヤーを歯に装着して力を加えると、歯が引っ張られるような感じ、これが5~6時間くらいすると痛みに変わってきます。
最初にワイヤーをつけたときの痛みが最も強く、だんだん痛みを感じなくなるのが普通です。
ほとんどの人は一週間もすると、何もなかったように痛みはなくなるので安心してください^^
続く…★
矯正治療(マルチブラケットの場合)は、付けた直後からしばらくは歯が浮くようなあるいは締め付けられるような痛みを感じることがあります。
ですが、これは「歯が動いている」という証なのです!!
歯を動かすためにワイヤーを歯に装着して力を加えると、歯が引っ張られるような感じ、これが5~6時間くらいすると痛みに変わってきます。
最初にワイヤーをつけたときの痛みが最も強く、だんだん痛みを感じなくなるのが普通です。
ほとんどの人は一週間もすると、何もなかったように痛みはなくなるので安心してください^^
続く…★
2014年2月28日金曜日
矯正治療③~子どもの場合~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
顎の骨の形や大きさのアンバランスが不正咬合の原因になっている場合や、歯が不適切な位置にあるために顎の成長が邪魔される可能性があるときは、乳歯列完成期である3歳頃から矯正治療を始めることもできます(^o^)
最近ではアメリカを中心に、矯正装置による治療を始める前の段階でマウスピースなどを使い、ねじれた歯や顎の発育を低年齢のうちに正すトレーニングが普及しつつあります♬
顎の骨の形や大きさのアンバランスが不正咬合の原因になっている場合や、歯が不適切な位置にあるために顎の成長が邪魔される可能性があるときは、乳歯列完成期である3歳頃から矯正治療を始めることもできます(^o^)
最近ではアメリカを中心に、矯正装置による治療を始める前の段階でマウスピースなどを使い、ねじれた歯や顎の発育を低年齢のうちに正すトレーニングが普及しつつあります♬
2014年2月27日木曜日
矯正治療②~子どもの場合~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
具体的には混合歯列期(前歯が永久歯に生えかわる時期)、小学校の低学年から中学年(6~7歳頃)の時期をメドにしてください^^
この時期から矯正治療を始めると、それ以降の治療が必要なくなることもあるそうです。
次に適しているのが永久歯が全て生えそろう時期(10~12歳頃)、つまり永久歯がすべて生えそろう時期です。
顎を広げたり前に出してバランスを整えるのに適した時期です。
ですが、不正咬合の原因によっては矯正治療を始めるのに適した時期が異なってくるので気をつけましょう!!
続く…★
具体的には混合歯列期(前歯が永久歯に生えかわる時期)、小学校の低学年から中学年(6~7歳頃)の時期をメドにしてください^^
この時期から矯正治療を始めると、それ以降の治療が必要なくなることもあるそうです。
次に適しているのが永久歯が全て生えそろう時期(10~12歳頃)、つまり永久歯がすべて生えそろう時期です。
顎を広げたり前に出してバランスを整えるのに適した時期です。
ですが、不正咬合の原因によっては矯正治療を始めるのに適した時期が異なってくるので気をつけましょう!!
続く…★
2014年2月26日水曜日
矯正治療①~子どもの場合~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
矯正治療は早いうちから始めた方がいいと言われていますが、じゃあ早いうちとは一体どれくらいの時期を指すのでしょう?
矯正治療を考える1つの目安となる時期…
それは「歯の生え変わり」がおこる時期です。
乳歯と永久歯が生えかわるとき虫歯になった乳歯を放置していると、永久歯は自分の生える場所を確保できず、そのために位置や方向を変えて生えてしまうので歯並びが悪くなってしまいます。
続く…★
矯正治療は早いうちから始めた方がいいと言われていますが、じゃあ早いうちとは一体どれくらいの時期を指すのでしょう?
矯正治療を考える1つの目安となる時期…
それは「歯の生え変わり」がおこる時期です。
乳歯と永久歯が生えかわるとき虫歯になった乳歯を放置していると、永久歯は自分の生える場所を確保できず、そのために位置や方向を変えて生えてしまうので歯並びが悪くなってしまいます。
続く…★
2014年2月25日火曜日
歯槽骨が足りなくてもインプラントはできる!⑤
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
最後に、OAMインプラントという方法をご紹介します☆
通常インプラントとはドリルで骨を削って挿入しますが、OAMインプラントでは骨を削るのではなく0.5ミリの細い器械を使用して0.2ミリずつ大きくしていきます。
このインプラント法では細い骨にも対応していますが、まだ一部の歯科医院にしか対応されていないので、興味を持った方はかかりつけの歯科医院へ問い合わせてみるとよいかもしれません。
最後に、OAMインプラントという方法をご紹介します☆
通常インプラントとはドリルで骨を削って挿入しますが、OAMインプラントでは骨を削るのではなく0.5ミリの細い器械を使用して0.2ミリずつ大きくしていきます。
このインプラント法では細い骨にも対応していますが、まだ一部の歯科医院にしか対応されていないので、興味を持った方はかかりつけの歯科医院へ問い合わせてみるとよいかもしれません。
2014年2月24日月曜日
歯槽骨が足りなくてもインプラントはできる!④
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
次は、サイナスリフト(上顎洞底挙上術)です。
上顎の骨の上、頬骨の奥にはサイナス(上顎洞)と呼ばれる大きな空洞があります。
上顎の奥歯がなくなってしまうと、サイナスが大きくなり空洞の底の部分がどんどん下がってくるだけでなく、歯肉からも歯槽骨が吸収され溶けていくので骨がだんだん少なくなっていってしまいます。
そこでサイナスリフトでは、上顎洞の底を持ち上げそこにできたスペースに移植骨や骨の補填材を補充します。
ですが、インプラントを入れる骨の厚みが4ミリ以上ある場合には、オステオトームという器具を使って上顎洞を持ち上げるソケットリフト法が用いられます。
次は、サイナスリフト(上顎洞底挙上術)です。
上顎の骨の上、頬骨の奥にはサイナス(上顎洞)と呼ばれる大きな空洞があります。
上顎の奥歯がなくなってしまうと、サイナスが大きくなり空洞の底の部分がどんどん下がってくるだけでなく、歯肉からも歯槽骨が吸収され溶けていくので骨がだんだん少なくなっていってしまいます。
そこでサイナスリフトでは、上顎洞の底を持ち上げそこにできたスペースに移植骨や骨の補填材を補充します。
ですが、インプラントを入れる骨の厚みが4ミリ以上ある場合には、オステオトームという器具を使って上顎洞を持ち上げるソケットリフト法が用いられます。
2014年2月23日日曜日
歯槽骨が足りなくてもインプラントはできる!③
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
次は、GTR法(組織再生誘導法) です。
骨が失われた部位に人工の膜を張ることで、上皮の侵入を防ぎ、歯槽骨の組織が再生するためのスペースを確保し、3~6ヶ月後に組織が再生されたことを確認したうえで膜をはずすので安心です(^ω^)♬
こうして、歯周病によって溶けてなくなってしまった歯槽骨を元の状態に近づけることができます
☆
次は、GTR法(組織再生誘導法) です。
骨が失われた部位に人工の膜を張ることで、上皮の侵入を防ぎ、歯槽骨の組織が再生するためのスペースを確保し、3~6ヶ月後に組織が再生されたことを確認したうえで膜をはずすので安心です(^ω^)♬
こうして、歯周病によって溶けてなくなってしまった歯槽骨を元の状態に近づけることができます
☆
2014年2月22日土曜日
歯槽骨が足りなくてもインプラントはできる!②
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
次にご紹介するのが、GBR法(骨再生誘導法)です。
歯槽骨の量が少なくインプラントを埋め込むスペースが足りない場合に、量を増やしてインプラントを可能にします☆
骨の欠損部分に自分の骨を移植するまたは補填材を入れ、その上からメンブレンと呼ばれる特殊な布で覆い、骨の組織を再生させます。
GBR法は、インプラント手術と同時に行うこともできます♪
次にご紹介するのが、GBR法(骨再生誘導法)です。
歯槽骨の量が少なくインプラントを埋め込むスペースが足りない場合に、量を増やしてインプラントを可能にします☆
骨の欠損部分に自分の骨を移植するまたは補填材を入れ、その上からメンブレンと呼ばれる特殊な布で覆い、骨の組織を再生させます。
GBR法は、インプラント手術と同時に行うこともできます♪
2014年2月21日金曜日
歯槽骨が足りなくてもインプラントはできる!①
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
インプラントを埋め込む歯槽骨が足りない場合でも、骨を移植したり再生を促進する技術によってインプラントをすることができます^^
今回はその方法の1つであるPRP法(多血小板血漿法)についてご紹介します♬
この方法では、患者さん自身の血液を使います!
その血液を分離して血小板を多く含んだ血漿を取り出し、自分の骨または人工骨の補填材と混ぜペースト状にし切開した部分に塗ります。
そうすることで、下に骨ができてきます(^^)☆
PRPでは、インプラントに必要な歯槽骨の量を増やすとともに手術後の傷口の治りを早め、さらに術後の痛みや腫れを軽くしてくれるといったメリットがあります\(^ω^)/
自分の血液から最終的には骨ができるなんてすごいですね!!!
インプラントを埋め込む歯槽骨が足りない場合でも、骨を移植したり再生を促進する技術によってインプラントをすることができます^^
今回はその方法の1つであるPRP法(多血小板血漿法)についてご紹介します♬
この方法では、患者さん自身の血液を使います!
その血液を分離して血小板を多く含んだ血漿を取り出し、自分の骨または人工骨の補填材と混ぜペースト状にし切開した部分に塗ります。
そうすることで、下に骨ができてきます(^^)☆
PRPでは、インプラントに必要な歯槽骨の量を増やすとともに手術後の傷口の治りを早め、さらに術後の痛みや腫れを軽くしてくれるといったメリットがあります\(^ω^)/
自分の血液から最終的には骨ができるなんてすごいですね!!!
2014年2月20日木曜日
歯周病の外科的治療②
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
新しい技術としては、「歯周組織再生誘導法(GTR法)」 が挙げられます。
以前であれば抜歯するしか方法がなかった場合でも、歯周病で失われた歯槽骨がコラーゲンなどの特殊な膜を使って再生されるので、抜歯をしなくても歯を残せるようになりました。
また、現在ではエムドゲインという薬剤を塗って歯槽骨を作る方法もあります。
ですが、どうしても歯を残せないほど歯周病が進行している場合には、骨の吸収を抑えるとともに他の歯への炎症を食い止めるためにも、抜歯をした方がよいかもしれません。
新しい技術としては、「歯周組織再生誘導法(GTR法)」 が挙げられます。
以前であれば抜歯するしか方法がなかった場合でも、歯周病で失われた歯槽骨がコラーゲンなどの特殊な膜を使って再生されるので、抜歯をしなくても歯を残せるようになりました。
また、現在ではエムドゲインという薬剤を塗って歯槽骨を作る方法もあります。
ですが、どうしても歯を残せないほど歯周病が進行している場合には、骨の吸収を抑えるとともに他の歯への炎症を食い止めるためにも、抜歯をした方がよいかもしれません。
2014年2月19日水曜日
歯周病の外科的治療①
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
歯周病の外科的治療として一般的によく知られているのは、病的な歯肉を切除する「フラップ手術」です。
これは、進行した歯周病の部位の歯肉をはがして歯根を露出させ、歯根の表面に付いている歯石や細菌を取り除いてさらに歯肉と歯槽骨を整形します。
手術といっても、痛みはほとんど感じられません(^^)♪
ですが、最近ではフラップ手術に代わる新しい手術があります。
続く…★
歯周病の外科的治療として一般的によく知られているのは、病的な歯肉を切除する「フラップ手術」です。
これは、進行した歯周病の部位の歯肉をはがして歯根を露出させ、歯根の表面に付いている歯石や細菌を取り除いてさらに歯肉と歯槽骨を整形します。
手術といっても、痛みはほとんど感じられません(^^)♪
ですが、最近ではフラップ手術に代わる新しい手術があります。
続く…★
2014年2月7日金曜日
顎関節症のウソ・ホント②~噛み合わせをよくすれば治る?~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
顎関節症は噛み合わせが悪いことでも起こりますが、この噛み合わせを治せば顎関節症も治る!と思っている方もいるのではないでしょうか^^?
ですが、以前は噛み合わせの悪いことがおもな原因と言われてきましたが、現在はこの他に食いしばりや歯ぎしり、無理な姿勢、精神的なストレスなどさまざまなことが積み重なり、それがその人の耐久力を超えてしまった場合に症状が現れると考えられているそうです。
生活習慣を改善したり、顎の筋肉を訓練療法で鍛えたりすることで、多くの場合症状が軽くなるので、歯列矯正などをしなくても大丈夫なので安心してくださいね(^o^) ♬
顎関節症は噛み合わせが悪いことでも起こりますが、この噛み合わせを治せば顎関節症も治る!と思っている方もいるのではないでしょうか^^?
ですが、以前は噛み合わせの悪いことがおもな原因と言われてきましたが、現在はこの他に食いしばりや歯ぎしり、無理な姿勢、精神的なストレスなどさまざまなことが積み重なり、それがその人の耐久力を超えてしまった場合に症状が現れると考えられているそうです。
生活習慣を改善したり、顎の筋肉を訓練療法で鍛えたりすることで、多くの場合症状が軽くなるので、歯列矯正などをしなくても大丈夫なので安心してくださいね(^o^) ♬
2014年2月6日木曜日
顎関節症のウソ・ホント①~頭痛や肩こりが顎関節症の原因?~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
頭痛や肩こりは顎関節症が原因で起こる…とTV番組でいっていたことがあるそうですが、果たしてこれは本当でしょうか?
顎の関節は頭に近いところにあるため、顎関節症の症状と頭痛が見分けられないことがあります。
とくに、耳の上のほうにあって下顎を持ち上げる働きをする側頭筋という筋肉は、緊張型頭痛や片頭痛で痛みが起こる場所でもあるので、顎関節症なのかどうか区別するのが難しいところです。
これを判別するには、顎を動かすことによって痛みが強くなるかどうかを確かめると分かります。
例えば、あくびをして口をあけたときや硬いものを噛んだ時に痛みが起こるなら、これは頭痛ではなく顎関節症の筋肉症状であると考えられます。
なので、必ずしも頭痛や肩こりで顎関節症になるとは言い切れないのが答えです(´・ω・`)
頭痛や肩こりは顎関節症が原因で起こる…とTV番組でいっていたことがあるそうですが、果たしてこれは本当でしょうか?
顎の関節は頭に近いところにあるため、顎関節症の症状と頭痛が見分けられないことがあります。
とくに、耳の上のほうにあって下顎を持ち上げる働きをする側頭筋という筋肉は、緊張型頭痛や片頭痛で痛みが起こる場所でもあるので、顎関節症なのかどうか区別するのが難しいところです。
これを判別するには、顎を動かすことによって痛みが強くなるかどうかを確かめると分かります。
例えば、あくびをして口をあけたときや硬いものを噛んだ時に痛みが起こるなら、これは頭痛ではなく顎関節症の筋肉症状であると考えられます。
なので、必ずしも頭痛や肩こりで顎関節症になるとは言い切れないのが答えです(´・ω・`)
2014年1月21日火曜日
口臭のチェック②
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
その一つが、「アテイン」という口臭測定器です。
これは、検査用の溶剤を口ですすぎ、5分ほど安静にしたのち、溶剤に含まれていた尿素が口内の菌で分解されるとアンモニアが発生します。
その濃度を測定して、口臭の強さを調べます。
また、口腔内のガスを検知する「オーラルクロマ」という簡易型測定器も開発されています。
歯科医院で、このような口臭測定機器を導入するところも増えてきたようです(^ω^)!
その一つが、「アテイン」という口臭測定器です。
これは、検査用の溶剤を口ですすぎ、5分ほど安静にしたのち、溶剤に含まれていた尿素が口内の菌で分解されるとアンモニアが発生します。
その濃度を測定して、口臭の強さを調べます。
また、口腔内のガスを検知する「オーラルクロマ」という簡易型測定器も開発されています。
歯科医院で、このような口臭測定機器を導入するところも増えてきたようです(^ω^)!
2014年1月20日月曜日
口臭のチェック①
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
よほどひどいケースを除いては、自分が口臭があるかないかは分からないものです。
口臭というのは、心理的な要素もあります。
では、どのように口臭をチェックするのかというと、以前からの方法としては「ガスマトグラフ官能試験」が有名です。
この方法は、歯科医など第三者が鼻で臭気を測定するもので、口臭成分の硫化水素やメルカプタン、揮発性有機酸などがどれだけ含まれているのか調べます。
ですがこの方法には一長一短があり、近年ではさまざまな口臭診断機器を使う方法が増えてきました。
続く…★
よほどひどいケースを除いては、自分が口臭があるかないかは分からないものです。
口臭というのは、心理的な要素もあります。
では、どのように口臭をチェックするのかというと、以前からの方法としては「ガスマトグラフ官能試験」が有名です。
この方法は、歯科医など第三者が鼻で臭気を測定するもので、口臭成分の硫化水素やメルカプタン、揮発性有機酸などがどれだけ含まれているのか調べます。
ですがこの方法には一長一短があり、近年ではさまざまな口臭診断機器を使う方法が増えてきました。
続く…★
2014年1月19日日曜日
口臭予防
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
みなさん、口臭予防として「舌磨き」が推奨されていることをご存知ですか^^?
口臭の緩和には役立ちますが、実際にきれいになっているのは前方だけで、口臭の最大の発生源である舌の奥までには届きません(><)
また、現在歯の矯正を行っている方は食べ残しが多くなりやすく、口腔内の衛生管理も充分にできないので、どうしても口臭が発生しやすくなってしまいます(´・ω・`)
即効的な効果を期待されるなら、市販のタブレット類や消臭スプレー、唾液を分泌させるため梅干しなどの酸味を使った飴類、消臭素材を使ったうがい剤などを使ってみてくださいね♬
みなさん、口臭予防として「舌磨き」が推奨されていることをご存知ですか^^?
口臭の緩和には役立ちますが、実際にきれいになっているのは前方だけで、口臭の最大の発生源である舌の奥までには届きません(><)
また、現在歯の矯正を行っている方は食べ残しが多くなりやすく、口腔内の衛生管理も充分にできないので、どうしても口臭が発生しやすくなってしまいます(´・ω・`)
即効的な効果を期待されるなら、市販のタブレット類や消臭スプレー、唾液を分泌させるため梅干しなどの酸味を使った飴類、消臭素材を使ったうがい剤などを使ってみてくださいね♬
2014年1月18日土曜日
口臭はなぜ発生するのか?
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
口臭には、生理的なものと病的なものがあると以前お話ししましたが、食後の口臭が気になる…という方もいると思います。
食後に口臭が起きる原因として、主に2つ挙げられます。
①食べ残しによってpH(酸性度)が低下し、細菌の酵素活性が高まった。
②食後の唾液が不足している、あるいは唾液それ自体のpH維持能力が低下した。
食べ残しは舌の表面、歯ぐきと頬のすき間などの粘膜に潜んでいるので、食べ残しがあると口臭の原因となってしまいます。
なので、歯磨きをするよりも口に水を含んで口内の上部分を使ってよくうがいをしましょう♪
食後すぐなら、水を飲んでも汚くないので安心してくださいね^^☆
口臭には、生理的なものと病的なものがあると以前お話ししましたが、食後の口臭が気になる…という方もいると思います。
食後に口臭が起きる原因として、主に2つ挙げられます。
①食べ残しによってpH(酸性度)が低下し、細菌の酵素活性が高まった。
②食後の唾液が不足している、あるいは唾液それ自体のpH維持能力が低下した。
食べ残しは舌の表面、歯ぐきと頬のすき間などの粘膜に潜んでいるので、食べ残しがあると口臭の原因となってしまいます。
なので、歯磨きをするよりも口に水を含んで口内の上部分を使ってよくうがいをしましょう♪
食後すぐなら、水を飲んでも汚くないので安心してくださいね^^☆
2014年1月17日金曜日
入れ歯の悩み~噛むと痛い入れ歯②~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
ふつう入れ歯でものを噛む場合、歯ぐきの表面の粘膜がクッションとなり顎の骨にかかる負担をやわらげる働きをしますが、老化や噛む力の負担によって歯ぐきが萎縮すると、そこを覆っている粘膜も薄くなるので物を噛むときに痛みが起こります。
何年も使い慣れた入れ歯なのに、急に痛みが出てきた…という方がいたら、これが原因かもしれません(´・ω・`)
また、骨隆起といわれる骨が異常に上がっているところや骨のとがっているところも粘膜が薄くなって弾力性がなくなったため痛むようになります。
噛んだときの痛みは入れ歯を調整することで治ることが多いので、そのままにしておかず歯科医へ行って相談してみてくださいね(´▽`)♬
ふつう入れ歯でものを噛む場合、歯ぐきの表面の粘膜がクッションとなり顎の骨にかかる負担をやわらげる働きをしますが、老化や噛む力の負担によって歯ぐきが萎縮すると、そこを覆っている粘膜も薄くなるので物を噛むときに痛みが起こります。
何年も使い慣れた入れ歯なのに、急に痛みが出てきた…という方がいたら、これが原因かもしれません(´・ω・`)
また、骨隆起といわれる骨が異常に上がっているところや骨のとがっているところも粘膜が薄くなって弾力性がなくなったため痛むようになります。
噛んだときの痛みは入れ歯を調整することで治ることが多いので、そのままにしておかず歯科医へ行って相談してみてくださいね(´▽`)♬
2014年1月16日木曜日
入れ歯の悩み~噛むと痛い入れ歯①~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
どんなに精巧な入れ歯でも装着前後は多少の違和感や痛みが生じるので、何度か調整して少しずつフィットさせることが必要になってきます。
食事の時も始めは軟らかいものを小さく切って食べるようにし、痛みがなくなってから徐々に硬くて大きいものを左右の奥歯で噛むようにしましょう♬
ですが、入れ歯を装着して数日経っても痛みや違和感がなくならない場合には次のような原因が考えられます。
まず一つ目に、口を閉じるだけでも痛い場合、入れ歯と口の中が合っていないことがあります。
噛みしめると痛いという場合は噛み合わせが狂っており、入れ歯が小さすぎても痛みを起こしてしまいます。
痛みが強い場合には早めに歯科医で入れ歯を調整してもらいましょう。
続く…★
どんなに精巧な入れ歯でも装着前後は多少の違和感や痛みが生じるので、何度か調整して少しずつフィットさせることが必要になってきます。
食事の時も始めは軟らかいものを小さく切って食べるようにし、痛みがなくなってから徐々に硬くて大きいものを左右の奥歯で噛むようにしましょう♬
ですが、入れ歯を装着して数日経っても痛みや違和感がなくならない場合には次のような原因が考えられます。
まず一つ目に、口を閉じるだけでも痛い場合、入れ歯と口の中が合っていないことがあります。
噛みしめると痛いという場合は噛み合わせが狂っており、入れ歯が小さすぎても痛みを起こしてしまいます。
痛みが強い場合には早めに歯科医で入れ歯を調整してもらいましょう。
続く…★
2014年1月15日水曜日
入れ歯の悩み~外れやすい入れ歯②~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
このアタッチメント義歯の留め金、ホックの部分に強力な磁石の力を利用して入れ歯を安定させる「磁性アタッチメント義歯」という入れ歯もあります。
残っいる歯の根の部分にステンレスを埋めこみ、かぶせものの裏側に付けた超小型磁石にくっつける仕組みで、取り外しも簡単なうえ、土台にはタテの力しかかからないので歯への負担がとても少なくなります。
このようなアタッチメント義歯は、今までの部分入れ歯と比べ食事をしていても外れにくく痛みもないというメリットがあります。
ですが、最近では残っている歯をそのまま残し歯のないところにインプラントを入れる…というやり方が増えているようです^^
このアタッチメント義歯の留め金、ホックの部分に強力な磁石の力を利用して入れ歯を安定させる「磁性アタッチメント義歯」という入れ歯もあります。
残っいる歯の根の部分にステンレスを埋めこみ、かぶせものの裏側に付けた超小型磁石にくっつける仕組みで、取り外しも簡単なうえ、土台にはタテの力しかかからないので歯への負担がとても少なくなります。
このようなアタッチメント義歯は、今までの部分入れ歯と比べ食事をしていても外れにくく痛みもないというメリットがあります。
ですが、最近では残っている歯をそのまま残し歯のないところにインプラントを入れる…というやり方が増えているようです^^
2014年1月14日火曜日
入れ歯の悩み~外れやすい入れ歯①~
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
部分入れ歯の場合はクラスプというバネを隣の歯にひっかけて使いますが、金属のバネのため異物感が強く見た目も目立つのであまり良くないというデメリットがあります。
また、バネをかけて支えにする歯には横の力が加わるので、この負担が大きくなっていくと入れ歯がぐらついたり外れやすくなったり…ということが起こります。
このような欠点を改善するため、最近ではバネを使わずに安定させる入れ歯が開発されています。
代表的なものとして挙げられるのは、「アタッチメント義歯」といって残っている歯をかぶせ物で何本か連結させ、その端と入れ歯をそれぞれアタッチメントと呼ばれる留め金でホックのようにはめこみます。
続く…★
部分入れ歯の場合はクラスプというバネを隣の歯にひっかけて使いますが、金属のバネのため異物感が強く見た目も目立つのであまり良くないというデメリットがあります。
また、バネをかけて支えにする歯には横の力が加わるので、この負担が大きくなっていくと入れ歯がぐらついたり外れやすくなったり…ということが起こります。
このような欠点を改善するため、最近ではバネを使わずに安定させる入れ歯が開発されています。
代表的なものとして挙げられるのは、「アタッチメント義歯」といって残っている歯をかぶせ物で何本か連結させ、その端と入れ歯をそれぞれアタッチメントと呼ばれる留め金でホックのようにはめこみます。
続く…★
2014年1月13日月曜日
パタカラ体操③
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
では、パタカラ体操の効果を知ったうえで実際に発声してみましょう!
大きな声で「パ・パ・パ・パ」「タ・タ・タ・タ」「カ・カ・カ・カ」「ラ・ラ・ラ・ラ」と、しっかり口を動かしリズムよく言います。
また、大きな声でゆっくりと「パ・ン・ダ・の・た・か・ら・も・の」「パ・ン・だ!」と一語一語しっかり口を動かし発音するのも効果的です^^
ポイントは、口を大きく動かして発音することなので、そこに注意してぜひ実践してみてくださいね♬
では、パタカラ体操の効果を知ったうえで実際に発声してみましょう!
大きな声で「パ・パ・パ・パ」「タ・タ・タ・タ」「カ・カ・カ・カ」「ラ・ラ・ラ・ラ」と、しっかり口を動かしリズムよく言います。
また、大きな声でゆっくりと「パ・ン・ダ・の・た・か・ら・も・の」「パ・ン・だ!」と一語一語しっかり口を動かし発音するのも効果的です^^
ポイントは、口を大きく動かして発音することなので、そこに注意してぜひ実践してみてくださいね♬
2014年1月12日日曜日
パタカラ体操②
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
また、「パ」「タ」「カ」「ラ」の言葉のそれぞれにもちゃんと役割があるんですよ(^o^)/
まず、「パ」は唇を強く閉じて開いたことで出る音なので唇の閉じる力を鍛えます。
「タ」は舌先を上の前歯の裏につけ、離すことで出る音なので舌の前方への動きを鍛えます。
「カ」は舌を喉の方に引くことで出る音なので舌の後方への動きを鍛えます。
「ラ」は舌が上顎について離れることで出る音なので舌の上方への動きを鍛えます。
続く…★
また、「パ」「タ」「カ」「ラ」の言葉のそれぞれにもちゃんと役割があるんですよ(^o^)/
まず、「パ」は唇を強く閉じて開いたことで出る音なので唇の閉じる力を鍛えます。
「タ」は舌先を上の前歯の裏につけ、離すことで出る音なので舌の前方への動きを鍛えます。
「カ」は舌を喉の方に引くことで出る音なので舌の後方への動きを鍛えます。
「ラ」は舌が上顎について離れることで出る音なので舌の上方への動きを鍛えます。
続く…★
2014年1月11日土曜日
パタカラ体操①
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
みなさん、パタカラ体操という言葉を聞いたことはありますか^^?
パタカラ体操とは、舌や唇、その周りの筋肉(口輪筋、表情筋)などを鍛える発生を行うことで、衰えを予防そして改善する口腔体操のことなんです☆
パタカラ体操をすると、こんなにもたくさんの効果が生まれます!!
①いびきや歯ぎしりの改善
②睡眠時無呼吸症候群(SAS)の改善と予防
③口呼吸が鼻呼吸になることで、口の乾きを予防
④喉や歯肉の炎症、口内炎、口臭の予防
⑤噛む力、飲み込む力の回復
⑥よだれが出なくなる
⑦発音がはっきりする
⑧入れ歯が安定する
⑨表情が豊かになり、フェイスラインがすっきりして顔がスリムになる
続く…★
みなさん、パタカラ体操という言葉を聞いたことはありますか^^?
パタカラ体操とは、舌や唇、その周りの筋肉(口輪筋、表情筋)などを鍛える発生を行うことで、衰えを予防そして改善する口腔体操のことなんです☆
パタカラ体操をすると、こんなにもたくさんの効果が生まれます!!
①いびきや歯ぎしりの改善
②睡眠時無呼吸症候群(SAS)の改善と予防
③口呼吸が鼻呼吸になることで、口の乾きを予防
④喉や歯肉の炎症、口内炎、口臭の予防
⑤噛む力、飲み込む力の回復
⑥よだれが出なくなる
⑦発音がはっきりする
⑧入れ歯が安定する
⑨表情が豊かになり、フェイスラインがすっきりして顔がスリムになる
続く…★
2014年1月10日金曜日
歯周病予防のために!
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
歯周病を予防するのに欠かせないのはもちろん毎日のブラッシングですが、どうしてもブラッシングだけでは取り除けない汚れもあります(><)
定期的に歯科医院での「PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」といわれるクリーニングをすることが必要となります。
PMTCでは、ブラッシングでは難しい歯と歯の間や付け根などにも研磨材を入れ、ブラシやゴムを高速回転させて行います。
スケーラーによる歯石除去も行うので、さらに細かな汚れまで取り除くことができます☆
歯周病の方3ヶ月に1回、それ以外の方は3ヶ月から年に1回のペースでクリーニングを受けると効果的です^^♬
歯周病を予防するのに欠かせないのはもちろん毎日のブラッシングですが、どうしてもブラッシングだけでは取り除けない汚れもあります(><)
定期的に歯科医院での「PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」といわれるクリーニングをすることが必要となります。
PMTCでは、ブラッシングでは難しい歯と歯の間や付け根などにも研磨材を入れ、ブラシやゴムを高速回転させて行います。
スケーラーによる歯石除去も行うので、さらに細かな汚れまで取り除くことができます☆
歯周病の方3ヶ月に1回、それ以外の方は3ヶ月から年に1回のペースでクリーニングを受けると効果的です^^♬
2014年1月9日木曜日
補綴治療②
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
根管治療は次のような順番で治療を行っていきます。
①虫歯が歯の神経部分にまで達している。
②歯冠部分をとり、神経の管を取り除く。(専門用語で「抜髄」といいます^^)
③管をとった内壁を専用の器具できれいに削る。
④病巣の膿を排出させるなどして、根管を無菌化する。
⑤根管がきれいになったら、充填材をつめる。
根の先が膿んでいれば消毒の時間はさらに長くかかってしまうので、どうしても時間がかかってしまうのでご理解ください(´・ω・`)
根管治療は次のような順番で治療を行っていきます。
①虫歯が歯の神経部分にまで達している。
②歯冠部分をとり、神経の管を取り除く。(専門用語で「抜髄」といいます^^)
③管をとった内壁を専用の器具できれいに削る。
④病巣の膿を排出させるなどして、根管を無菌化する。
⑤根管がきれいになったら、充填材をつめる。
根の先が膿んでいれば消毒の時間はさらに長くかかってしまうので、どうしても時間がかかってしまうのでご理解ください(´・ω・`)
2014年1月8日水曜日
補綴治療①
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
補綴治療とは、歯に詰め物やかぶせものをしたり入れ歯を入れたりする治療のことです。
初期の小さな虫歯であれば虫歯を削って詰め物をすれば治りますが、C3くらいのレベルになってしまうと病巣が神経に達している場合があります。
この場合は神経を抜いて根管治療をし、最終的にはクラウンという大きなかぶせものをしますが、かぶせものをするまでに長期間かかってしまいます。
なぜなら、神経を完全にとりきっていないとせっかくかぶせものをしてもその下で虫歯が再発することがあるからです。
続く…★
補綴治療とは、歯に詰め物やかぶせものをしたり入れ歯を入れたりする治療のことです。
初期の小さな虫歯であれば虫歯を削って詰め物をすれば治りますが、C3くらいのレベルになってしまうと病巣が神経に達している場合があります。
この場合は神経を抜いて根管治療をし、最終的にはクラウンという大きなかぶせものをしますが、かぶせものをするまでに長期間かかってしまいます。
なぜなら、神経を完全にとりきっていないとせっかくかぶせものをしてもその下で虫歯が再発することがあるからです。
続く…★
2014年1月7日火曜日
かぶせものをしたあとの虫歯②
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
根管の中に残った菌は何年も生き続け、知らない間に根の先で増殖し歯の中から骨を破壊しはじめ、神経を抜いたのに歯が痛んだり、何年も経ってから神経を抜いた歯の歯ぐきから膿が出たりといった症状が起こり、結局は歯を抜かなくてはならないこともあります。
また、この菌が歯肉、歯根膜、歯槽骨などに感染してしまうと歯周病になってしまい、歯ぐきが腫れぼったくて痛いといった症状を引き起こすこともあります。
ですが、早期発見になればなるほど抜歯をしなくても済む可能性が高くなります!
定期健診にしっかり通って、悪いところは早めに治療してもらいましょう☆
根管の中に残った菌は何年も生き続け、知らない間に根の先で増殖し歯の中から骨を破壊しはじめ、神経を抜いたのに歯が痛んだり、何年も経ってから神経を抜いた歯の歯ぐきから膿が出たりといった症状が起こり、結局は歯を抜かなくてはならないこともあります。
また、この菌が歯肉、歯根膜、歯槽骨などに感染してしまうと歯周病になってしまい、歯ぐきが腫れぼったくて痛いといった症状を引き起こすこともあります。
ですが、早期発見になればなるほど抜歯をしなくても済む可能性が高くなります!
定期健診にしっかり通って、悪いところは早めに治療してもらいましょう☆
2014年1月6日月曜日
かぶせものをしたあとの虫歯①
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
銀歯などのかぶせものをしても虫歯になる場合がありますが、これは時間がたつと詰めものやかぶせものの間にすき間ができ、そこから虫歯菌が侵入し菌が増殖すれば虫歯が再発してしまいます。
これを「二次う蝕」といいますが、外側からは見えにくく内部で急速に進行するのがやっかいな点です。
激しい痛みで気づいたときにはもう手遅れで抜歯に…というケースが非常に多いです。
また、歯の神経をとっていても何かしらの問題が起こって腫れたり膿んだりすることがあります。
根管の中に根充材を詰めて筋に感染しないようにしますが、完全な無菌状態を保つのは難しく、感染を起こしてしまう場合があります。
続く…★
銀歯などのかぶせものをしても虫歯になる場合がありますが、これは時間がたつと詰めものやかぶせものの間にすき間ができ、そこから虫歯菌が侵入し菌が増殖すれば虫歯が再発してしまいます。
これを「二次う蝕」といいますが、外側からは見えにくく内部で急速に進行するのがやっかいな点です。
激しい痛みで気づいたときにはもう手遅れで抜歯に…というケースが非常に多いです。
また、歯の神経をとっていても何かしらの問題が起こって腫れたり膿んだりすることがあります。
根管の中に根充材を詰めて筋に感染しないようにしますが、完全な無菌状態を保つのは難しく、感染を起こしてしまう場合があります。
続く…★
2014年1月5日日曜日
自費治療と保険治療の歯
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
保険治療よりも自費治療の歯の方が長持ちするんじゃないか?という疑問があるかもしれませんが、保険の歯でもそれなりに長持ちはします。
例えば前歯全体をかぶせるような場合は、保険の歯よりも保険外のセラミックスの方が耐久性に優れ、自分の歯に合わせた色で作ることができるので審美性の点でもいいです^^
詰め物も、保険内の銀合金は時間がたつと歯と金属の境目が黒ずむこともありますが、自費では保険より長く白い歯を保つことができ、噛み合う歯への負担が少なくなっています。
義歯は、保険のレジンより自費の金属のほうが違和感や異物感がなく変形もしにくいので長持ちはします。
ここまで読むとやっぱり自費の方がいいのでは…?と思うかもしれませんが、 保険の歯だからダメということは決してありません。
治療上やむを得ず自費になることもありますが、保険の範囲で大丈夫なら問題ないので安心してくださいね♬
保険治療よりも自費治療の歯の方が長持ちするんじゃないか?という疑問があるかもしれませんが、保険の歯でもそれなりに長持ちはします。
例えば前歯全体をかぶせるような場合は、保険の歯よりも保険外のセラミックスの方が耐久性に優れ、自分の歯に合わせた色で作ることができるので審美性の点でもいいです^^
詰め物も、保険内の銀合金は時間がたつと歯と金属の境目が黒ずむこともありますが、自費では保険より長く白い歯を保つことができ、噛み合う歯への負担が少なくなっています。
義歯は、保険のレジンより自費の金属のほうが違和感や異物感がなく変形もしにくいので長持ちはします。
ここまで読むとやっぱり自費の方がいいのでは…?と思うかもしれませんが、 保険の歯だからダメということは決してありません。
治療上やむを得ず自費になることもありますが、保険の範囲で大丈夫なら問題ないので安心してくださいね♬
2014年1月4日土曜日
歯の治療②
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
また、歯垢(プラーク)や歯石の中にある細菌により歯ぐきが腫れることがあります。
抗生物質を飲めば腫れは治まるかもしれませんが一時的なものなので、きちんと歯垢や歯石を取り除かなければ歯周組織は壊れやがて歯が抜けてしまいます。
治療の途中で痛みがなくなったら、もう来なくても大丈夫かなと思って治療をサボリがちになってしまいますが、治療を途中でやめてしまうとそれまでの治療が無駄になるだけでなく、状態が以前より悪化することも少なくありません(><)
途中で辞めたりせずに、最後までちゃんと治療に通いましょうね☆
また、歯垢(プラーク)や歯石の中にある細菌により歯ぐきが腫れることがあります。
抗生物質を飲めば腫れは治まるかもしれませんが一時的なものなので、きちんと歯垢や歯石を取り除かなければ歯周組織は壊れやがて歯が抜けてしまいます。
治療の途中で痛みがなくなったら、もう来なくても大丈夫かなと思って治療をサボリがちになってしまいますが、治療を途中でやめてしまうとそれまでの治療が無駄になるだけでなく、状態が以前より悪化することも少なくありません(><)
途中で辞めたりせずに、最後までちゃんと治療に通いましょうね☆
2014年1月2日木曜日
歯の治療①
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
虫歯などができたときに、一度全部治療してくれたら楽だな~と感じると思います。
ですが、場合によって例え1本の虫歯でも何回かに分けて治療することがあります。
それは、「対処療法」か「根本治療」かによって変わってきます。
例えば銀歯などのかぶせものや詰め物がとれた場合、かぶせものの下で虫歯になっていたり噛み合わせが悪かったり…という原因が考えられます。
このような原因をそのままにして、新たにかぶせものや詰め物をしてもそのときはいいですが、裏で歯の状態は悪くなり、最終的には抜歯しなければならない可能性もあります。
また、根の治療(根治)もきちんとし治療をしたうえで詰め物やかぶせものをしないといけないので、時間がかかってしまいます。
続く…★
虫歯などができたときに、一度全部治療してくれたら楽だな~と感じると思います。
ですが、場合によって例え1本の虫歯でも何回かに分けて治療することがあります。
それは、「対処療法」か「根本治療」かによって変わってきます。
例えば銀歯などのかぶせものや詰め物がとれた場合、かぶせものの下で虫歯になっていたり噛み合わせが悪かったり…という原因が考えられます。
このような原因をそのままにして、新たにかぶせものや詰め物をしてもそのときはいいですが、裏で歯の状態は悪くなり、最終的には抜歯しなければならない可能性もあります。
また、根の治療(根治)もきちんとし治療をしたうえで詰め物やかぶせものをしないといけないので、時間がかかってしまいます。
続く…★
2014年1月1日水曜日
口の中の細菌②
こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
また、カンジダ菌というカビによっても歯周病を引き起こす可能性があることが最近の研究で明らかとなりました。
このカビ菌を除去するためには、ペリオバスターというカビ取りの歯磨き剤を使用します。
歯周病は「サイレント・アーミー(沈黙の病気)」ともいわれ、かなり進行した状態にならなければ自覚症状がない病気です。
放っておいても大丈夫だろうという考えを持たずに、歯周病は感染症という認識を持って定期的に菌の状態をチェックすることも必要です。
また、カンジダ菌というカビによっても歯周病を引き起こす可能性があることが最近の研究で明らかとなりました。
このカビ菌を除去するためには、ペリオバスターというカビ取りの歯磨き剤を使用します。
歯周病は「サイレント・アーミー(沈黙の病気)」ともいわれ、かなり進行した状態にならなければ自覚症状がない病気です。
放っておいても大丈夫だろうという考えを持たずに、歯周病は感染症という認識を持って定期的に菌の状態をチェックすることも必要です。
登録:
投稿 (Atom)