2013年5月31日金曜日

入れ歯の手入れ

こんにちは、 愛媛県松山市余土伊藤歯科医院、トヨタです。

清潔に保たなければならないのは入れ歯も同じことです。

いったん口に入れてしまったら、入れ歯にはたくさんの細菌がついてしまいます。

これを放っておけば、嫌な臭いだけでなく残っている自分の歯の虫歯や

歯周病の原因にもなるので油断は禁物です。

面倒がらずにきちんとしたメンテナンスを心がけ快適に使いましょう。

入れ歯の掃除のおもな手順は以下の通りです。

①落としても壊れないように洗面器やシンクに水をはる。

②入れ歯を外し、まず水でさっと流して簡単に汚れを落とす。

③水で流しながら、ブラシで磨く。普通の歯ブラシでもいいができれば義歯専用のものが望ましい。
 床の溝の部分も念入りに磨く。

④ブラシでは取れない汚れがあるときには、①~③の補助として入れ歯洗浄剤を使う。
 これには消毒効果もある。
 

2013年5月30日木曜日

「唾液」は何のためにあるのだろう

こんにちは、 愛媛県松山市余土伊藤歯科医院、タカタです。


1日に分泌される唾液の量は、なんと1.2ℓ~1.5ℓ。

ミネラルウォーターmpボトルなら約1本分です。

これは1日に排泄される尿の量に匹敵します。

にもかかわらず影の薄い感があるのは、唾液が無意識のうちに飲み込まれてしまうためでしょう。


さて、その唾液ですが、「ダエキ」と聞いて多くの人が抱くイメージは、どうもあまりいいとはいえないようです。

確かに路上に吐き捨てられた唾液には不快感を覚えるでしょうし、糸を引く感じもさわやかさからはかけ離れています。


しかし、唾液は私たちのからだにとって必要不可欠なもの。

例えば、もしもこの唾液がなければ口の中は乾き、ものを飲み込むのさえ一苦労になってしまいます。

また、この無色透明の粘液にはα-アミラーゼやムチンなどのさまざまな成分が含まれていて、非常に重要な働きをしているのです。

2013年5月29日水曜日

インプラント(人工歯根療法)

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、トヨタです。

インプラントとは、歯を失った歯槽骨に金属やセラミックでできた人工の歯根を埋め込み、

その上に人工の歯冠部分(ブリッジあるいはクラウン状)を取り付ける方法です。

入れ歯と違い根元から固定するため、治療に成功すれば天然歯とほとんど変わらない

噛み心地や見た目が得られます。

この治療を受けるには、患者側の肉体的条件も重要になってきます。

まず、全身が健康な状態であること、そして人工歯根を埋め込むのに十分な歯槽骨の厚みが

あること、さらにこの治療を受ける人が口のなかの清潔をしっかり守れることなどです。

これができないと、インプラントと歯肉の間にプラークがたまり、インプラントがダメになるばかりか

顎の骨までガッポリと破壊されかねないのです。

なので、まずは完璧なブラッシングをマスターし、口のなかの清潔を保てるようになる

必要があります。

それができない人には絶対にオススメできない治療法なのです。
 

2013年5月28日火曜日

人が「歯を食いしばる」とき

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、タカタです。


「歯を食いしばる」などというと、一昔前のスポ根マンガのイメージを思い浮かべる人も多いと思います。

しかし、人が歯を食いしばるのは、なにもスポーツをするときばかりではありません。

たとえば、タイピストやピアニスト、包丁を持つ人、運転免許をとりたてのドライバーなどは、精神的な緊張のために長時間歯を食いしばりやすいといえます。

そして、このような形で長時間歯を食いしばる状態が続くと、口やあごの筋肉が疲れて、慢性の肩こりや腰痛に悩まされたりします。

思い当たる人は、柔軟体操などでリラクセーションをはかることが必要です。

また、食いしばりの癖があると、歯根膜に十分な血が通わなくなるため歯周組織が傷つけられやすく、歯の寿命にも影響します。

これらは「音のしない歯ぎしり」ともいわれ、歯医者さんに診てもらって癖を直す対策を考える必要があるでしょう。

2013年5月27日月曜日

「噛む」とういうこと

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、タカタです。


多くの人が、当たり前のこととして「よくかんで食べる」という意識を持っているように、

「噛む」ことの一番の役割は、固い食物を消化しやすくすることです。

例えば、一粒のピーナッツを「前歯」だけで30回噛んだときと、奥歯を使って30回噛んだときとでは、噛み砕かれた粒の細かさには大きな差が出ます。

また、噛めば噛むほど唾液も活発に分泌されます。


しかし、噛むという行為は、食物を咀嚼する他にも重要な役割を持っています。

それにはまず、小さいときからしっかり噛む習慣が大切。

これで、あごの骨や筋肉が鍛えられ、豊かな表情や美しい歯並びの形成が促されます。

また、噛むという規則的な動きは能を刺激し、脳細胞のはたらきも活発にします。

さらに、「歯ざわり」や「歯ごたえ」ともいうように、人は噛んで食物の質感を楽しんだりすることによって精神的な満足感を得ていることがわかります。


ただし、「噛む」ことが出来るのは丈夫な歯があってこそ。

もしも下顎の大臼歯を1本だけ失うと、それまで噛みあっていた上顎の大臼歯も全く役に立たなくなり、食物を咀嚼する効率は60%に低下します。

いつまでもしっかり噛める歯の状態を維持したいものです。

2013年5月26日日曜日

切歯のはたらき

 こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、タカタです。


切歯は、前歯(まえば・ぜんし)ともいい、食物を噛み切るはたらきをするほか、発音にもかかせません。

また、顔立ちを整えるうえでも重要な役割を持ちます。

小学1年生頃に上下の乳切歯が生え変わりますが、この前歯が抜けた状態をからかって、

日本では「歯抜けのおばあさん」、英語では「アグリーダックリング(みにくいアヒルの子)」と呼びます。

2013年5月25日土曜日

いろいろな差し歯③

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、タカタです。


今回はこちらを紹介します。


【オールセラミック】(1本10万円程度)

見た目の美しさ:★★★★★
変色のしにくさ:★★★★★
摩耗のしにくさ:★★★★★
体との調和  :★★★★★
口臭のでにくさ:★★★★★


金属の代わりに特殊な強化セラミックを使用する最先端の治療法です。

金属を使用しないため、光の透過も自然で、最も天然歯に近いといえます。

大きく口を開けて笑ったときなどに見える歯の裏側も全て白くなります。

また生態親和性にも大変優れています。


◎天然歯に近い自然な透明感がある

◎生態親和性に優れている

◎歯ぐきに黒ずみが出ない

◎裏側まで全て白い


人工歯の中でも、最も天然に近いのがオールセラミックです。

2013年5月24日金曜日

いろいろな差し歯②

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、タカタです。


今回はこちらを紹介します。


【メタルセラミック】(1本7万円程度)

見た目の美しさ:★★★★★
変色のしにくさ:★★★★★
摩耗のしにくさ:★★★★★
体との調和  :★★★★☆
口臭のでにくさ:★★★★★

保健適応外の代表的な差し歯がこのメタルセラミックです。

色調、形態ともに優れています。

唾液の吸収による変色や口臭の心配もありません。

保険外の差し歯の中では歴史的に最も古く、

永年に渡り多くの方に使用されている歯といえます。

強度的にも優れているので、ブリッジなどにも適しています。


◎色調、形態に優れている

◎唾液の吸収が少なく、変色、口臭の心配がない

◎強度的に優れているので、ブリッジなどにも適している

◎永年に渡り使用されており、信頼性の高い差し歯といえる


歯の変色や口臭でお悩みの方は、

このメタルセラミックで解決することが出来ます。

2013年5月23日木曜日

いろいろな差し歯①

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、タカタです。

一口に差し歯といっても、その種類は様々です。

いくつか紹介していきましょう。



【ハイブリッドセラミック】(1本4万円程度)

見た目の美しさ:★★★★☆
変色のしにくさ:★★★☆☆
摩耗のしにくさ:★★★☆☆
体との調和  :★★★☆☆
口臭のでにくさ:★★★☆☆

セラミックとプラスチックを掛け合わせた素材です。

色調、強度ともに保健適応のプラスチックに比べ優れています。

内側を金属で補強することにより幅広い症例に対応できる優れた材質です。


◎セラミックの透明感とプラスチックの粘り強さをあわせもっている。

◎保健適応の硬質レジンに比べ磨耗しにくい

◎保健適応の硬質レジンに比べ唾液の吸収が少ない

◎保健適応の硬質レジンに比べ変色が少ない


最近、ハイブリッドセラミックで治療をされる患者さんがとても増えています。

値段も差し歯の中では安価で、オススメです。

2013年5月22日水曜日

乳歯がグラグラしたら自分で抜いてしまってもいいのか?

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

乳歯がグラグラしている場合は、自分で抜いてしまっていいのか、

それとも歯科医で抜いてもらった方がいいのか悩むところですよね。

生え変わりでグラグラしている場合、子どもが嫌がらなければ自分で抜いても

問題ありません。

乳歯の根っこの部分だけが残っている状態なら、歯をグッと押すだけで

簡単に抜けることもあります。

ただし、グラグラしているのが「転んで打った」などの外傷である場合、

固定したり薬を飲んだりする必要があります。

できるだけ早く、歯科医に診てもらうことをオススメします。

2013年5月21日火曜日

指しゃぶりで出っ歯になる?


こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

乳児期の指しゃぶりは、指が自分の体の一部であることに気づき、

指をしゃぶりながら確かめているのです。

赤ちゃんは遊びながら学習をしています。

やがて両手が自由に使えるようになり、おもちゃなどで遊べるようになると、

自然に指しゃぶりも止んでいきます。

それでも、退屈なとき心に不安があるときなど、自分で自分をなぐさめ、

安心を得るために指をしゃぶることがあるでしょう。

しかし、2~3才までの指しゃぶりが歯ならびに影響を与えるということは

まずありません。

ただし、指にタコができるまで吸う、指が化膿しても吸うというような激しい場合や、

~4才を過ぎても吸うなど期間が長引く場合は、顎の発達や歯ならびが悪くなる、

発音がはっきりしない、口を閉じにくくするなどの影響が出てくることがあります。

2013年5月20日月曜日

発音が不明瞭なのは歯ならびが悪いからか?

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。


歯ならびが悪かったり、乳歯から永久歯に生え替わる時期に、すき間から息がもれて、

発音がはっきりしないことがあります。
 
特に、「サ、シ、ス、セ、ソ」のサ行や「シャ、シュ、ショ」のシャ行の音が

発音しにくいようです。

でも、まだ小さい時期は発音機能も十分に育っておらず、

まだ大人のように口がまわりません。

難しい特定の発音がはっきりしないのは普通のことです。

発声ができ、「アイウエオ」の母音がはっきりしていれば心配はありません。

そのうちに顎が成長し、乳歯も生えそろって成長してくれば、歯ならびも変わり、

発音もはっきりしてきます。

心配なことがあれば、3才児健診のときに、小児科医や保健婦さんに相談してみましょう。

2013年5月19日日曜日

液体歯みがきと練り歯みがき


こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

歯みがき剤には、液体歯みがきと練り歯みがきがありますが、

子どもはどちらを使った方がいいのか分からない方も多いと思います。

液体歯みがきは、研磨剤が入っていないので歯を傷つけないかわりに、

ブクブクをして吐き出すといううがいがきちんとできないと、子どもには使えません。
 
練り歯みがきには子ども用があるので、うがいに失敗して少々飲み込んでも大丈夫です。

こちらには研磨剤が入っているので歯を傷つけやすいですが、

フッ素配合のものを選べば歯を丈夫にする効果も期待できます。
 
一般には練り歯みがきを使うことが多いようですが、練り歯みがきはよく泡立つので、

みがいた気分になってみがき残しをつくる可能性もあるので気をつけましょう。

2013年5月18日土曜日

歯みがきのタイミング


こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

歯みがきはいつしたらいいのでしょうか?

外食時などは特に困りますよね。

理想は、おやつや食事を食べたあと、すぐに磨くのがいいです。

歯は食べかすが残ったままの時間が長いと、それだけ虫歯になりやすいからです。

外食するときも、できたら歯ブラシを持って出かけたいところですが、

なかなか思うようにはいきませんよね。

食後、毎回歯をみがくのが無理というときは、食べたあとにお茶や白湯を飲ませるか、

水で口をすすぎ、寝る前に念入りに歯みがきをすればいいでしょう。

子どもが自分で歯ブラシを持ちたがるようなら子どもにやらせ、

その後お母さんが膝の上に子どもを寝かせて仕上げみがきをしましょう。

2013年5月17日金曜日

乳酸飲料

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。


保育園や幼稚園のおやつで乳酸飲料が出ることがありますが、

これは甘くて歯に悪いという話があります。
  
ですが、乳酸飲料自体が悪いのではなく、飲み方が問題なのです。

小さな子どもは一気に飲まないで、ストローでだらだら飲んだり、

なくなったらまた出してきて何本も飲みます。

その間、歯は糖の液に長時間浸っているようなものです。

ですが、乳酸飲料を飲んだあとに水などを飲んでいるようなら、特に心配はいりません。

生活にはお楽しみも必要です。

あまり神経質にならないようにし、その代わり、

家での食生活はだらだらと乳酸飲料やジュース、お菓子などを食べさせず、

食事を大切にしましょう。 

2013年5月16日木曜日

歯が生えていなくても離乳食を進めていいか?


こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。



本格的に歯で噛めるようになるのは2才を過ぎてからです。

~8ヵ月ごろは、歯ぐきや顎を使って上手に噛んだり飲んだりできるように

練習する時期です。

また、消化能力を育てるためにも、歯が生えているいないに関わらず、

この時期はやわらかいものから硬いものへと段階的に進めていかなければ

ならない時期です。

赤ちゃんが吐き出したり、嫌がったりしないで食べるようなら、

少しずつ噛みごたえのあるものを混ぜ与えていきましょう。
不足分はミルクで補えばいいので、栄養のことなど心配しないで無理強いしないで進めましょう。
 

2013年5月15日水曜日

ミュータンス菌の感染の注意!

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トガワです。

お菓子などの糖分が歯を溶かしている…

と思っていませんか??


実は糖分はむし歯菌のエサにすぎません!


口の中にいるむし歯菌が、むし歯の原因なのです。

中でも協力なむし歯菌が「ミュータンス菌」です。

生まれたての子どもにはまったくありませんが、日本人では大人の約90%が持っています。

ミュータンス菌は唾液を通して母子感染することが多いので、親子でもスピーんやコップの使いまわしは避けましょう。

2013年5月14日火曜日

うつぶせ寝は歯ならびに影響する?

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、トヨタです。



子どもは寝返りをするようになると、うつぶせ寝を好み、その格好で寝る子もいます。

では、うつぶせ寝を続けていると将来歯ならびが悪くなってしまうのでしょうか?

うつぶせ寝の研究レポートで指摘されたのが、うつぶせ寝は顔のどちらか、その子の好みの方を敷き布団に押しつけて寝るので、そのときに顎に不自然な力が加わり、顎がゆがんで歯ならびを悪くするのではないかということです。

ですが、うつぶせ寝をいつ頃からどの程度続けてきたかということにもよります。

実際にはしばしば寝返りを打つこともあるでしょう。

なので、うつぶせ寝だけで歯ならびが悪くなるとはいえないので、あまり深く考える必要はないので安心してくださいね。

2013年5月13日月曜日

子どもが電動歯ブラシを使ってもいいのか?

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、トヨタです。



身近で誰かが電動歯ブラシを使っていると、子どもも真似をしたがります。

興味を持って歯みがきが習慣になればこれはこれでしめたものです。

なので、子どもが使いたいなら使っても大丈夫です。

ですが、子どもの口の中は狭く、歯や歯ぐきもやわらかいのでそれにあったヘッドの大きさ、ブラシの硬さを選びましょう。

電動歯ブラシは持っていると機械が細かく振動してみがいてくれます。

手に歯ブラシを持った場合はそれを自分でやるので、自分で歯ブラシでみがくことによって、繊細な手の動かし方を学習し、運動機能を高めることにもなります。

この点を考えると、電動歯ブラシより、やはり歯ブラシを持たせて自分でみがかせた方がいいのかもしれませんね。

2013年5月12日日曜日

歯みがきの力加減~子どもの場合~

こんにちは愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、トヨタです。


子どもに歯みがきをしてあげるときの力の入れ具合はどのくらいがよいのでしょうか?

あまり力を入れてみがくと、歯ぐきから血が出ることもありますよね。

乳歯のころは、歯ぐきもやわらかくて傷つきやすいです。

歯ブラシはあまり力を入れないようにし、握るのではなく鉛筆を持つような感じで軽く持ちます。

この方が細かい動きができ、力もコントロールしやすいです。

ブラシを歯の表面や溝に直角に当て、細かく横に振動させます。

このとき大きく横にこすらないように注意しましょう。

また、ときどき縦に掃くようにしてみがいていきましょう。

力を入れて横みがきすると、歯ぐきはもとより、歯のエナメル質がすり減ってしまうことがあります。

2013年5月11日土曜日

乳歯のむし歯予防は徹底的に!その②

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トガワです。

前回の続きで、むし歯予防の先進国であるフィンランドのむし歯予防の柱のお話しをします。


フッ素は歯のエナメル質を強化して守ってくれる「歯の鎧」のようなものです。

 初期のむし歯を修復してくれたり、むし歯菌の働きを弱める力もあります。

フッ素入りの歯みがき剤を使い、2歳から15歳までは年に2回、高濃度のフッ素を塗ってもらいましょう!


検診も欠かせません。

初期のむし歯はお母さんにも気づきにくいものです。

定期的に検診に通う習慣をつけましょう。


キシリトールは、天然素材の甘味料です。

悪玉むし歯菌であるミュータンス菌の活動を抑え、唾液の分泌を促す働きが期待できます。

食後にキシリトールガムやタブレットをとる習慣があるといいですね!



2013年5月10日金曜日

乳歯のむし歯予防は徹底的に!

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トガワです。

むし歯予防の先進国であるフィンランドには、5歳以下でむし歯のある子はほとんどいません!

その指導の柱となっているのが「歯みがき」「正しい食生活」「検診」「フッ素」「キシリトール」の5つです。


歯みがきは、むし歯予防には欠かせません!

毎日きちんと磨くことで、むし歯菌のかたまりであるプラークを取り除き、口の中を清潔にしましょう^0^

仕上げ磨きは、小学3年生くらいまで続けてあげてくださいね。


 食生活は、甘いもののとり方が大事です。

食後のデザートとしてたっぷり食べ、ダラダラ少しずつ食べる習慣はなくしましょう!

また、唾液が多いとむし歯になりにくいので、「よくかむ」メニューを食事に取り入れましょう。


このお話しは次回にも続きます^^♪

2013年5月9日木曜日

歯と口の役割

こんにちは、愛媛県松山市余土伊藤歯科医院、タカタです。



歯、口の役割には、「食べること」がありますが、

「噛むこと」と同時に「味わうこと」があります。

話すことも重要な役割ですし、歯が無いと発音も異なってきます。

味覚の形成も離すことの機能も、乳幼児期から育ててあげることが大事です。

生涯にわたって日常生活で歯科疾患の予防に向けた取り組みを行うことで、

歯・口の大切さが支えられます。

年齢の特製に応じて、適切かつ効果的に歯科保健を推進することは重要です。

歯・口の健康はまさに生活を支えているのです。

2013年5月8日水曜日

哺乳びん虫歯

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。



みなさん、哺乳びん虫歯という言葉を知っていますか?

哺乳びんを使っていると虫歯になりやすいという話がありますが、

これは哺乳びんが問題なのではなく、長時間また長期間飲ませることが問題なのです。

とくに、哺乳びんの場合は口にくわえている時間が長くなります。

ミルクだけでなくジュースも哺乳びんで飲ませることがありますが、

常に口の中にミルクの糖やジュースの果糖があると、

常在菌のミュータンス菌が増え、虫歯をつくりやすくなります。

1歳を過ぎたら、もうコップを手に持って飲める時期なので、

できればコップに切り替えましょう。

また、寝ながらミルクを飲み、そのまま寝てしまうと唾液の分泌は低下し、

糖が口の中に残ったままになります。

ものを口にしたあとは必ず歯みがきをして、食べ物のかすが残らないようにしましょう。

2013年5月7日火曜日

乳歯の虫歯は歯並びにも影響する?!

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トガワです。

乳歯はどうせ抜けるものだから…
と虫歯の治療を怠るなど、乳歯を軽く考えていませんか?


乳歯には、健康な永久歯を作るための重要な役割があります。



例えば正しい永久歯列に欠かせない顎の発達ですが、健康な乳歯で良く噛むことが顎を育てる大切なポイントです。

また乳歯は、生えてくる永久市を正しい位置に導きます。

乳歯が虫歯になってしまうと、永久歯が生える準備ができていないのに歯を抜かなければならないことがあります。

乳歯が早々になくなてしまうと、永久歯は目印を失い、正しい位置に生えることができません。



大切な乳歯を虫歯にしないように気をつけてあげてくださいね!

2013年5月6日月曜日

歯並びの良い子に育てる!

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トガワです。

乳歯が20本なのに対して永久歯は28本と数が多く、1本あたりの大きさも永久歯は乳歯の約1.2倍と大きくなります。

なので、歯の入れ物となる顎の骨が大きく育っていないと、永久歯が前後にずれたり斜めに傾いたりして、きれいに並ぶことができないのです。

永久歯が正しくきれいに並ぶためには、永久歯が生えてくる前、つまり4~5歳までに顎がしっかりと育っている必要があります。

乳歯列期の理想の歯並びは、意外に思われるかもしれませんが、左の乳犬歯から右の乳犬歯までの6本の歯の間すべてに隙間が開いている状態です。

こうなると、永久歯がきれいに並ぶだけのスペースがあるといえます。

2013年5月5日日曜日

悪い歯並びや咬み合わせってどんなもの?

問題のある歯並びや咬み合わせを総称して「不正咬合」といいます。

不正咬合には以下のようなものがあります。


①上顎前突
 いわゆる出っ歯です。日本人に多い不正咬合のひとつです。

②反対咬合
 受け口ともいいます。口元がしゃくれのようになります。

③叢生
 歯が一列に並びきらず、デコボコになっている咬み合わせです。

④過蓋咬合
 上の前歯が下の前歯に深くかぶさっている咬み合わせです。

⑤空隙歯列
 いわゆるすきっ歯です。

⑥開咬
 奥歯はしっかりかんでいるのに、上下の前歯の間に隙間が開いている咬み合わせのことです。


不正咬合にもこのように様々な種類があります。

2013年5月4日土曜日

歯並びが悪いとどうして困るの?

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トガワです。

歯並びを美醜だけで考える人は少なくありません。

しかし実際にはこんなに色々な問題があります。



①虫歯や歯周病になりやすい
 歯並びが悪いと歯ブラシが歯のすみずみまで届きにくいため、磨き遺しが増えて虫歯や歯周病になりやくなります。

②胃や腸への負担が大きい
 噛むという行為は実は非常に複雑です。すべての歯に役割があり、バランスよくかみ合わさることではじめて、食べ物が消化しやすい大きさになるのです。

③発音が上手くできない
 歯並びが悪いことで、発音が不明瞭になることも少なくありません。サ行やタ行が発音しにくくなることもあります。

④骨格や顎関節に問題が生じる
  上下の奥歯の咬み合わせがズレている場合には、顔が左右対称ではなくなります。その状態で物を噛み続けると、噛む力が不均衡になります。

⑤コンプレックスのもとになる
 歯並びが悪いために「大きな口を開けて笑うのをためらってしまう」「口に手を当てて笑うクセがある」と答える人もいます。


このように、歯並びが悪いと困ることだらけなのです><

2013年5月3日金曜日

こんな歯並びを目指そう

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トガワです。

よい歯並びとは、永久歯28本がきれいなアーチ状に並び、デコボコがなく、上下の歯がしっかりかみ合っている状態です。


まずはチェックしてみましょう。

・顔の中心と前歯の中心は揃っていますか?

・顎が顔の中心線より右か左にずれていませんか?

・上の奥歯と下の奥歯がしっかりかみ合っていますか?
(上の奥歯が外側になるのが正しい咬み合わせです)

・鼻の先と下顎の先を結んだ線(Eライン)に対して上唇は線のやや内側に、下唇はほぼライン上にありますか?


鏡を見てチェックしてみてくださいね!

2013年5月1日水曜日

親知らずの抜歯

こんにちは、愛媛県松山市余土伊藤歯科医院、タカタです。


親知らずとは、上下左右の前から数えて8番目に、一番遅く生える歯です。

思春期後半から20歳以降に生え始めることが多いですが、

人によっては先天的にない場合や、一生生えてこないことも珍しくありません。



では、親知らずはどのような場合に抜かなければいけないのでしょうか。

○腫れたり、痛みが出たことがある
○生えている向きが正しくない(頬や舌に食い込んでいる)
○歯ぐきから少しだけ歯が見えている
○手前の歯に食い込んで、虫歯になっている
○歯がのびてきてしまっている
○よく頬や舌を噛んでしまう


抜歯後に様々な症状が出る可能性があるので、

抜く場合は歯科医師さんとよく相談しましょう。