こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、タカタです。
多くの人が、当たり前のこととして「よくかんで食べる」という意識を持っているように、
「噛む」ことの一番の役割は、固い食物を消化しやすくすることです。
例えば、一粒のピーナッツを「前歯」だけで30回噛んだときと、奥歯を使って30回噛んだときとでは、噛み砕かれた粒の細かさには大きな差が出ます。
また、噛めば噛むほど唾液も活発に分泌されます。
しかし、噛むという行為は、食物を咀嚼する他にも重要な役割を持っています。
それにはまず、小さいときからしっかり噛む習慣が大切。
これで、あごの骨や筋肉が鍛えられ、豊かな表情や美しい歯並びの形成が促されます。
また、噛むという規則的な動きは能を刺激し、脳細胞のはたらきも活発にします。
さらに、「歯ざわり」や「歯ごたえ」ともいうように、人は噛んで食物の質感を楽しんだりすることによって精神的な満足感を得ていることがわかります。
ただし、「噛む」ことが出来るのは丈夫な歯があってこそ。
もしも下顎の大臼歯を1本だけ失うと、それまで噛みあっていた上顎の大臼歯も全く役に立たなくなり、食物を咀嚼する効率は60%に低下します。
いつまでもしっかり噛める歯の状態を維持したいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿