2013年11月30日土曜日

歯周病になると…①

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

歯周病は次のような段階をふんでどんどん進行していきます。

①歯を磨くと血がでる
②ときどき歯肉が腫れる
③口臭が出る
④歯が長くなったように見える
⑤歯と歯の間にすき間ができて、食べ物が入りやすくなる
⑥歯が動くようになり、よく噛めなくなる
⑦歯がグラグラになり、やがて抜けてしまう

症状が進むほど、歯を失ってしまう可能性が高くなるので初期段階のうちに治療しましょう!


続く…★

2013年11月29日金曜日

噛み合わせの治療

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

噛み合わせや顎関節症などの治療法では「スプリント療法」が一般的です。

スプリントの目的は、筋の緊張を取るとともに、睡眠時のプラキシズム(歯ぎしりやくいしばり)を少なくすることなので、歯ぎしりで悩んでいる人にはとても効果的です。

上顎か下顎のどちらかにスプリントというプラスチック製などのマウスピースを装着することで、顎の関節にかかる力の負担が少なくなり、咬合力がそれぞれの歯に均等にかかるようになります。

スプリントは口の中に入れるものなので、使用後は水洗いして常に清潔にしておきましょう☆

ですが、熱湯につけると変形してしまうので必ず水で洗うようにしましょう!

食事中につけたりせず、基本的には睡眠時に装着するようにしてくださいね(*^ω^*)

2013年11月28日木曜日

ホワイトニングで歯を傷める?

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

ホームホワイトニングでもオフィスホワイトニングでも、使用するホワイトニング剤の主な成分は過酸化尿素か過酸化水素という物質で、過酸化水素を弱酸性に調製したものです。

どちらも多くの研究によって安全性が確認されているので、ホワイトニングをしたからといって歯を傷めたり虫歯になりやすくなることはありません(´∀`) ♪

ホワイトニングでよく使われる漂白ジェルも、適正に使用すれば歯や人体に悪影響はないので安心してくださいね^^

ただ、まれに知覚過敏を起こす方もいますがこれはホワイトニングを一時中断すれば治まります。

フッ素クリームで知覚過敏が抑えられることもあり、歯がしみるときはフッ素ジェルで一度歯を磨き時間をおいてからもう一度ホワイトニングをすることをオススメします☆

2013年11月27日水曜日

誰でも矯正はできない…?

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

悪い歯並びや不正咬合の原因には、先天的なものと後天的なものがあります。

まず先天的な原因とは、歯の大きさや形、数など親から譲り受けるものでこれらは予防することができません。

次に後天的な原因とは、口呼吸、指しゃぶり、乳歯の虫歯や欠損、軟らかいものばかり食べる食習慣などが挙げられます。

歯並びが悪いのは遺伝だからどうしようもないと思っていたとしても、実は癖や習慣など後天的な原因で起こっていることも多く、顎の発育を修正したり癖を直すトレーニングによって予防できることもあります^^

2013年11月26日火曜日

子どもの矯正治療は何歳から?

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

子どもの矯正治療を考える時期は、歯の生えかわりがひとつの目安になります。

例えば虫歯になった乳歯をそのまま放置していると、永久歯は自分の生える場所を確保できず、位置や方向を変えて生えてしまうので、歯並びが悪くなってしまいます。

具体的には混合歯列期(前歯が永久歯に生えかわる時期)、小学校の低学年から中学生の時をメドにしましょう☆

最初のチャンスは永久歯が生えてくる6~7歳頃で、この時期に検査して8~10歳頃までに矯正治療を行うとそれ以降の治療が必要なくなることもあります。

そして次に適している時期が10~12歳、つまり永久歯がすべて生えそろう前です。

顎を広げたり前に出してバランスを整えるのに適した時期です。

ですが、不正咬合の原因によっては矯正治療を始めるのに適した時期は異なるので注意してくださいね!

2013年11月25日月曜日

インプラントは安全!

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

インプラントに興味はあるけど何か体に悪い影響が出てしまうのでは…と思って、ためらわれている方もいるかもしれません。

ですが、インプラントは顎の骨の材質に近く腐食することもないので、体への悪い影響はまったくありません。

インプラントに使われる素材は一般にチタンなので、骨誘導作用というものがあり、自然と骨にくっつく特性があります。

金属ではありますが、人体でも金属アレルギー反応や拒否反応はまったく起きません^^

なので、インプラントを埋め込んでもCTやMRIといった検査を受ける場合の影響もないので安心してください☆

インプラントに磁性アタッチメントを使ったときは、まれにMRI検査に影響を及ぼすことがありますが、脳の診断にはまったく問題ありません♬

2013年11月24日日曜日

誤嚥性肺炎

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

寝たきりなどのお年寄りの場合、口の中の細菌が原因で肺炎を起こすケースが少なくありません。

肺炎は高齢者の死因の上位になっていますが、なかでも多いのが「誤嚥性肺炎」です。

口腔機能が低下すると満足に食事ができなくなり、栄養状態が悪くなって衰弱してしまいます。

体にマヒがあったり、痴呆の場合は口の中に食べ物が残って細菌が繁殖します。

 また、虫歯や歯周病で抜けてしまった歯に義歯を入れていないと痴呆が進むともいわれています。

物を噛むという運動が少なくなると脳細胞の働きが活発でなくなり、咬合が正常でないと首の角度が変わって呼吸状態が悪くなり脳への血液量が少なくなると考えられます。

とくに介護が必要なお年寄りの場合、口腔ケアによって口の中の衛生状態をよくしておくことと、嚥下器官の機能を回復するリハビリをすることがとても大切です。

たとえ歯がなくても、食事を口から摂取できない方であっても肺炎や窒息を予防するためにも口腔ケアは必要です。

2013年11月23日土曜日

入れ歯を長持ちさせるために!②

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

例えば、食事の後でも入れ歯をいれたままにしていませんか?

部分入れ歯のバネのかかっている歯は特に汚れやすいので、寿命が短くなりがちです。

食事のあとは必ず一度はずして、義歯用のブラシを使ってキレイに洗いましょう^^

とくにプラスチックの部分には菌が住みつきやすくニオイの原因にもなるので、なるべくこまめに洗うことをオススメします☆

そして、寝る前には必ず入れ歯をはずしてください。

就寝時は唾液の分泌量が減るので、入れたままにしておくと汚れがつきやすくなり入れ歯が長持ちしません。

また、外した入れ歯をそのままにしておくと乾燥して入れ歯が変形したりひびがはいってしまうこともあるので、キレイに磨いて入れ歯洗浄剤に浸けて保管しましょう(*^ω^*)

ご自分の入れ歯を長持ちさせるために、実践してみてくださいね!!

2013年11月22日金曜日

入れ歯を長持ちさせるために!①

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

入れ歯の耐用年数は人によって変わってきますが、長期間使っていると人工歯がすり減って噛み合わせが均等でなくなったり、歳とともに歯槽骨が吸収されて入れ歯が合わなくなったりすることもあります。

部分入れ歯では、クラスプをかけている歯に負担がかかって虫歯や歯周病になると、入れ歯が長持ちしなくなります。

手入れの仕方によって、入れ歯の寿命を大幅に短くしているかもしれません!



続く…★

2013年11月21日木曜日

治療した歯の寿命とは?②

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

では、1日でも長く歯を長持ちさせるには普段のお手入れや定期的なメンテナンスをしっかりすることが大切になってきます。

とくに、歯を支える歯周組織や噛み合わせは年齢とともに日々変化していくので、若いうちは歯に異常がなかったとしても、歳をとるごとに歯も老化するのでどんどん弱くなってしまいます。

かぶせ物をしている歯の手入れで特に注意してほしいことは、歯とかぶせ物のすき間のブラッシングです。

すき間にプラークがたまるとそこから細菌が感染して炎症を起こし、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。

ですが、このすき間は自分ではなかなか磨きにくいところなので、定期的に歯科医院で健診を受け、おそうじをしてもらってくださいね☆

2013年11月20日水曜日

治療した歯の寿命とは?①

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

最近の歯科治療の技術はとても進歩しているので、一度治療した歯は半永久的にもつと思っている方も多いかもしれませんが、決してそうではありません。

では、詰め物やかぶせものをした歯はどれくらいもつものなのか?についてお話ししたいと思います^^

どれだけ高価な歯でも毎日使っていればすり減ったり壊れることはありますが、材質を考えれば保険よりも自費の方が長持ちするのは事実です。

治療に使った材料自体は長期間のうちにも変化しませんが、かぶせ物や詰め物は噛み合わせや歯周病の状態によって再治療が必要になってくる場合もあります。


続く…★

2013年11月19日火曜日

なぜ歯は変色するのか?

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

歯の色は一見真っ白に見えますが、歯を覆うエナメル質の下に少し黄色みをおびた象牙質があるため、よく見ると少し黄色みをおびています。

年齢とともに象牙質は厚くなり、反対にエナメル質は薄くなっていくので年をとるにしたがって歯はより黄ばんできます。

また、コーヒーやタバコなどによる歯のエナメル質の表面の着色、虫歯による変色、歯の詰め物やかぶせ物などによる変色など歯が変色する原因はいろいろと考えられます。

コーヒーやタバコなどの着色による変色なら、歯科医院でのPMTCで汚れを落とし本来の歯の色をある程度は取り戻すことができます。

虫歯や詰め物などによる変色も、きちんと治療すれば治るので安心してください(*^ω^*)

しかし、加齢による歯の黄ばみや神経を抜いたことによる歯の変色はクリーニングでは落ちないので、白い歯にしたい場合はホワイトニングをオススメします☆

2013年11月18日月曜日

キシリトールとフッ素②

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

一方フッ素とは、鉄やカルシウムのように自然の中にあるミネラルで、緑茶や紅茶、海藻類、魚介類などに多く含まれ歯や骨を丈夫にしてくれます。

フッ素は歯自体を丈夫にできるため、とくに子どもの虫歯予防に役立ちます。

その効果はキシリトール以上といわれているそうです!

アメリカの州によっては水道水にフッ素が含まれていることもあり、プラークの生成を抑え歯の再石灰化を進める働きがあります。

ですが、フッ素を塗布したりキシリトールを摂取したからといって虫歯や歯周病にかからないということではありません。

あくまで歯磨きをサポートするものと考えて、毎日の歯磨きを欠かさず行ってくださいね(^ω^)♪

2013年11月17日日曜日

キシリトールとフッ素①

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

最近キシリトール入りのガムなどが多く売られていますが、キシリトールには虫歯を予防する働きがあることはみなさん知っていると思います(^^)♪

一方、歯医者さんでも虫歯予防として「フッ素」を塗布しますが、虫歯を予防するという点ではキシリトールもフッ素も同じなんじゃないの?と思う人もいるでしょう。

では、まずキシリトールとはどのようなものかについてみてみましょう☆

キシリトールは白樺や樫の木からとれるキシラン・ヘミセルロースという糖分から作られていますが、これは他の糖とは違って虫歯菌に食べられることがないのです!

また、プラークを減らし虫歯菌であるミュータンス菌の働きを弱め、虫歯になりかかった歯のエナメル質を再生し、歯の再石灰化も促進されるといわれています。

キシリトールは1日5~10g程度を数回に分けて食後に摂取すると虫歯予防の効果が期待できますが、キシリトール入りの商品には「砂糖」「水あめ」などの甘味料が含まれている場合は虫歯を作り出す砂糖が含まれているので歯磨き後や寝る前に食べることは避けてくださいね^^


続く…★

2013年11月16日土曜日

いろいろな入れ歯

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

入れ歯には歯が1本もなくなった場合の総入れ歯や、部分入れ歯などいろいろな種類があります。

そのなかでも今回は、床の違いについて紹介したいと思います^^

<金属床>
  おもにステンレス系の金属製です。素材の性質上かなり薄くでき、ゆがみにくいのが特徴です。
熱も伝わりやすく口になじみやすい床です。

<レジン床>
 安く加工もしやすいが、あまり薄くすると壊れやすいので必然的にやや厚ぼったいつくりになります。そのため、使用感は金属床に比べてイマイチかもしれません(>_<)



                                                                                                                                                     

2013年11月15日金曜日

虫歯のセルフチェック

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

歯医者に行くのが嫌で虫歯かも?と思ってもそのままにしている人はいませんか?

虫歯はそのままにしておくと、どんどん悪化してしまう一方です。

以下のような症状が1つでもある方は虫歯の可能性が高いので、すぐ歯医者へ行きましょう!!

①歯にチョークのような白く濁った色の部分や茶色くなった部分が見える。
②舌で触ると引っかかりを感じる。
③冷たい水がしみる。
④歯に黒く見える部分がある。
⑤歯と歯の間の隙間が広がったように感じる。
⑥ときどき痛むことがある。
⑦食べ物が同じ場所に引っかかる。
⑧熱いものがしみる。
⑨歯に穴があいてしまった。
⑩夜中にズキズキ痛んで眠れない。

症状があとの番号になるほど虫歯の進行が進んでいる状態なので、一度自分のお口の中は虫歯がないかチェックしてみましょう☆

2013年11月14日木曜日

ホワイトニング③

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

ホワイトニングの方法ですが、「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」の2種類があります。

まず、「ホームホワイトニング」は専門家の指導を受けて自宅で行えるホワイトニングです。歯型をとりマウスピースを作成し、その中に薬剤を入れて1日約2~5時間ほど装着します。 通常約3週間で効果が現れるので、お仕事などで忙しくあまり通院できないという方にオススメです^^♬

そして、「オフィスホワイトニング」ですがこちらは院内で特殊な薬剤と光源を使用し、歯の色を白くする方法です。漂白の程度には個人差がありますが、だいたいは3・4回の通院で効果が現れます!1回にかかる時間も約30分とそこまで長くありません^^☆ホワイトニング後にはフッ素を塗布するので、白さを確保するだけでなく歯の再石灰化を促します。

みなさんもホワイトニングで白く輝く歯を手に入れてみませんか(^O^)?

2013年11月13日水曜日

ホワイトニング②

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。
今回は、ホワイトニングの効果が期待できない場合に当てはまっていなかったとしても注意しなければならない点についてお話します。

ホワイトニングの注意点としては…

①差し歯にはホワイトニングができないため、以前入れていた詰め物をなおす必要がある場合もある。
②ホワイトニング中は、タバコ、コーヒー、紅茶、カレーなど着色しやすいものは避ける。
③18歳以下の方、妊娠・授乳中の方は注意が必要!

以上の3点に注意して、ホワイトニングを行うようにしましょう(*^ω^*)!

次の歯のお話しでは、ホワイトニングの方法についてご紹介します☆


続く…★

2013年11月12日火曜日

ホワイトニング①

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

みなさん一度は「ホワイトニング」という言葉を聞いたことがあると思います^^

ホワイトニングとは、安全性の高い医療用の漂白剤を使用して歯の表面から内部に沈着してしまった色素を脱色する方法のことです。

ホワイトニングには、医院で行うものと自宅で行うものの2種類があり、その効果は約3~4年といわれていますが6年ほど後戻りのなかった方もたくさんいらっしゃいます☆

ですが、どのような状態の歯でも真っ白にできるという訳ではありません。

ホワイトニングの効果が期待できる場合とは…

・加齢や喫煙による歯の変色
・紅茶、コーヒー、ウーロン茶、赤ワイン等の変色
・先天性(抗生物質の副作用など)の軽度の変色

などです(^ω^)

逆に、先天性(抗生物質の副作用など)の重度の変色や虫歯でつめた金属の色がしみついた場合等はホワイトニングの効果が期待できない可能性が高いので気をつけてください(´・ω・`)


続く…★

2013年11月11日月曜日

虫歯のできやすい場所とブラッシングの仕方

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

虫歯のできやすい場所はおおきく3つありますが、みなさんどこだと思いますか?

簡単にいえば、「汚れやすく磨きにくいところ」ですがそのような場所は好発部位とよばれています。

ですが、好発部位を知ればそこに注意して磨いていけば虫歯から防げるということです☆

虫歯にならないように、好発部位のところを特に注意してブラッシングしましょうね^^

<好発部位>
 ①奥歯の咬合面
 デコボコのくぼみに汚れがやまりやすいので、歯ブラシの毛先をしっかり当てて前後にこすりましょう。

②歯と歯の重なり合っている部分
 とくに歯並びが悪く歯が重なり合っていると歯ブラシが全く届かない場合もあります。
そのようなときは、デンタルフロスを使って汚れを取り除いてください。

③歯と歯ぐきの境目
 根元の汚れは、ほっておくと歯周病にもなってしまうので要注意です!
歯ブラシの毛先を使って歯と歯ぐきの境目を細かく磨きましょう。

2013年11月10日日曜日

歯ごたえのある食品

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

普段、パンなどの柔らかいものばかり食べていませんか?

現代の食物でも、歯ごたえのあるものを選べば顎と歯を鍛えることができるんですよっ(^o^)!

食生活を見直して、丈夫な顎と歯を育ててみてはどうでしょう?

例えば…

・食パン→フランスパン

・白米→玄米

・ハンバーグ→ビーフステーキ

・切り身の魚→頭から食べれる魚

・レタスが中心のサラダ→セロリやニンジンを加えたサラダ

・缶詰の果物→リンゴなど、生の果物

2013年11月9日土曜日

ひみこのはがいーぜ

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

私たち哺乳類の歯は、丈夫な長い根が発達していて固い食物を咀嚼するのに適しています。

調理・加工されたやわらかい食物が多く、しっかりと噛む機会が少なくなってきている今こそ、もう一度よく噛むことがもたらす効果を見直してみましょう☆

「ひみこのはがいーぜ」という言葉があるので、ぜひ覚えてくださいね^^♪

ひ…肥満を防止する

み…味覚の発達を助ける

こ…言葉の発音をはっきりさせる

の…脳の発達を促す

は…歯の病気を予防する

が…がんを予防する

いー…胃の調子をよくする

ぜ…全力投球できる

2013年11月8日金曜日

糖尿病で歯周病のある人が注意しなければならないこと

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

糖尿病と歯周病には密接な関係がありますが、 糖尿病で歯周病がある方はこのようなことに注意しなければなりません。

① 毎日正しいブラッシング
 歯周病の原因となる歯垢を取り除き、口の中を清潔に保ちましょう☆

②歯ぐきのマッサージ
 マッサージによって歯肉が引き締まり、歯と歯ぐきの間にできるすき間を減らすことができます。

③歯科医院での歯石除去
 歯石は歯磨きなどでは除去することができないので、定期的に歯科医院で除去してもらいましょう。

④歯科医院でのPMTC
 PMTCにより、歯周ポケット内の細菌が1/10に減少するといわれています。

歯周病は放っておくとどんどん悪化してしまうので、自己管理をしっかりして口腔内を清潔にしましょうね^^♬

2013年11月7日木曜日

マウスガード

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

みなさん、スポーツ用のマウスガードがあるのをご存知ですか?

例えば、野球やバスケットボールなどで誤って転倒してしまい歯をぶつけてしまったり、子どもの場合は遊んでいたら友達とぶつかって歯が折れてしまった…そのようなときにマウスガードをしていればダメージから歯を守ることができます。

マウスガードは口や顎を怪我から守るだけではなく、全身運動時にマウスガードを装着し、咬みしめることで首周りの筋肉の活動をあげ、首を少しでも強く固定することで脳へのダメージを軽減したり、頚椎の損傷を軽減させられる効果が期待できます^^

また、スポーツだけではなく重い荷物を運ぶお仕事(建設業、引越し業、トラックドライバー等)の方にも、歯のすりへりや顎の関節の病気から守るためにオススメしています。

歯科医院専売のマウスガードでは、自分の好みの色や文字を入れたりすることもできるんですよ\(^^)/

世界にひとつだけのあなたオリジナルのマウスガードを作ってみてはいかがですか?♪

2013年11月6日水曜日

口呼吸から鼻呼吸へ

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

以前、口呼吸をずっと続けていると出っ歯などの不正咬合になってしまう恐れがあることをお話ししました。

鼻呼吸へ切り替えるために、このような方法があるので試してみてください☆

<ボタントレーニング>
 前歯と唇の間に糸をつけたボタンをはさみ、糸を強く引きます。コツは、唇の力でボタンがはずれないように強く引くことです!

<アイスバートレーニング>
 アイスキャンディーの棒を上下の唇の間に挟みます。歯で噛むのではなく唇で力を入れないようにしてはさみましょう。

2013年11月5日火曜日

永久歯が生えてこない…?

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

乳歯が抜けたのにいつまでたっても永久歯が生えてこない…そのようなお子さんはいませんか?

その理由として、永久歯の歯根の成長が遅れている、顎がせまくて永久歯が出てこられないなどが挙げられます。

6ヶ月以上経っても永久歯が生えてこない場合は、歯科医院でレントゲン写真を撮ってもらいましょう。

そのままの状態が長期にわたってしまうと、歯のない部分を舌で抑えて発音するなど舌に悪い癖がついてしまいます。

また、歯並びにも影響してくるのでそのままにしておかずに一度歯医者さんで診てもらいましょうね☆

2013年11月4日月曜日

指しゃぶりを卒業するには?

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

指しゃぶりは歯並びに影響すると以前お話しましたが、2才頃までの指しゃぶりは生理的なものなので早くやめさせないといけないと焦る必要はありません。

3才を過ぎると多少乳歯の歯並びに影響は出ますが、4才になるまでにやめさせれば永久歯への影響はほとんどでないので安心してください^^

目標は「4才の誕生日までにやめさせる!」 ことですが、どうすれば指しゃぶりを卒業できるのか…

悩ましいところですよね(><)

それは、ぼんやりした時間や暇な時間を極力作らないようにすることです。

例えば、外で思いっきり体を動かして遊ばせたり、家では手遊びや家事の手伝い、寝るときには手をつないで添い寝をしてあげるなど方法はいろいろあります。

なかでも、新聞紙遊びは新聞紙を破って遊ぶだけでなく、破ったものをゴミ袋に入れてボール風船代わりに…などいろいろな遊び方ができるのでオススメです☆☆

指しゃぶりがなかなかやめられなくて困っているお子さんに、ぜひ試してみてくださいね!

2013年11月3日日曜日

離乳食

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

生後7ヶ月を過ぎると、離乳食がスタートします。

母乳やミルクしか飲まなかった赤ちゃんが普通の食事を食べられるようになるまでの離乳の時期は、様々な素材の食べ方を学習し、噛み方を工夫して上手に飲み込む練習をする「はじめての食育」の時期といえます。

周りの大人が食べているご飯やお味噌汁、野菜の煮物などを中心に味をうすくしたり柔らかくして少しずつ与えてみてください。

特別な離乳食を用意するのではなく、赤ちゃんが食べたくなる意欲を育てていきましょう^^☆

また離乳食期は味覚の幅を広げるとても大切な時期なので、この時期に味わったものは将来必ず食べられるようになります。

1才前後のこの時期にこそ、我が家の味を伝えるとともに様々な食材に触れさせて味覚の幅を広げてあげてください!!

2013年11月2日土曜日

母乳の働き

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

 母乳にはミルクに比べ栄養がる、そして母と子のスキンシップにつながるなどさまざまなメリットがありますが、赤ちゃんは母乳を飲むときに顎を動かし噛んで飲んでいるんです^^!

それがやがて、歯が生えて食物を食べるようになったときに活かされていくのです☆

ですが、母乳にはそれだけでなくこのような働きもあるんですよ♬

<筋肉の発達>
 母乳は哺乳瓶と比べ吸うだけでは出にくいため、口の周りの筋肉や頭の脇の筋肉をしっかり使います。そして、咬筋や側頭筋などのかむ筋肉の発達につながります。

<舌を正しく使う>
 赤ちゃんは母乳を飲むとき舌を乳首に巻きつけ、舌全体を上顎に押し付けるようにし、口の中を陰圧にして強い力で吸引します。舌を正しく使う訓練にもなり、飲み込み方仕方を学んでいきます。

<鼻呼吸>
 母乳を飲むとき赤ちゃんの口は完全に塞がっているため、自然と鼻呼吸が身につきます。

<顎の運動>
 体が大きく成長する時期にたっぷり顎を動かすので、顎もぐんと成長します!

2013年11月1日金曜日

顎の小さい子どもが増えている?!

こんにちは、愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当トヨタです。

顎が小さいと歯並びに影響が出る…というお話しをしましたが、近年日本では顎の小さい子どもが急増しているそうです!!

結果、顎が育たずに永久歯がキレイに並びきらずデコボコの歯並びとなってしまいます。

なぜ、顎の小さい子どもが増えているかというとかむ回数が激減していることが原因だといわれています。

現代の子どものかむ回数と食事にかける時間は、戦前の子どもの半分以下になり、弥生時代と比較するとなんと6分の1以下になってしまったそうです(´・ω・`)!!

戦後、日本人が忘れてしまった「よくかむ」という躾を意識的に食育の中に取り入れていく必要があります。

学校などでも、よくかんで食べることの大切さについて教えていくことがこれから大切になってきますね☆